...弱者の戒む可きはその弱さに耽溺することである...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...求道の生活を送る者にとつて最も戒むべきは洵に懶惰と利己との混入することである...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...我等は更らに一層戒むるところがなければならない...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...之を戒むる色に在り...
小穴隆一 「二つの繪」
...放縦なる生活に陥れんとするものあるは戒むべきである...
大隈重信 「現代の婦人に告ぐ」
...他の貪官汚吏(どんかんおり)を戒むるくらいの事はなんでもない...
大隈重信 「三たび東方の平和を論ず」
...これもまた大いに戒むべきことである...
丘浅次郎 「戦争と平和」
...學習の初期に於ける無方針なる單語のインフレーションは戒むべきことである...
高田力 「ベーシック英語」
...訛言(うそ)も只(ただ)は聞かぬ宿)遊興戒むかし上方(かみがた)の三粋人...
太宰治 「新釈諸国噺」
...其の党人を戒むるの言に曰く...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...正忠を恋の猛者ぞと友の云ふ戒むるごとそそのかすごと正忠は山城正忠君の事で...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...大勢の子供があり既に初老を越えた身の何事だといふのが戒むる意味...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...苟(かりそ)めにも健康を害するの不養生を戒む可(べ)し...
慶応義塾 「修身要領」
...在昔(ざいせき)はこれを戒むるの趣意...
福沢諭吉 「日本男子論」
...客席より大欠伸して戒むる長髪の人士を故人芥川龍之介となしてゐる件りがあるが...
正岡容 「浅草燈籠」
...而(しか)して自分らの水游ぎを戒むるとて...
南方熊楠 「十二支考」
...われは堕(お)ちじと戒むる沙門(しゃもん)の心ともなりしが...
森鴎外 「うたかたの記」
...抽斎は自ら戒め人を戒むるに...
森鴎外 「渋江抽斎」
便利!手書き漢字入力検索