例文・使い方一覧でみる「我物」の意味


スポンサーリンク

...賊は折角我物とした文代さんを...   賊は折角我物とした文代さんをの読み方
江戸川乱歩 「吸血鬼」

...曾我物語(そがものがたり)に縁古のある土地であった...   曾我物語に縁古のある土地であったの読み方
田中貢太郎 「火傷した神様」

...武器のみに限らず文明をきはめて我物とする意慾とが...   武器のみに限らず文明をきはめて我物とする意慾とがの読み方
徳永直 「光をかかぐる人々」

...じみな凝った日本服のあなたを我物のように抱いて...   じみな凝った日本服のあなたを我物のように抱いての読み方
豊島与志雄 「常識」

...神尾があんまり我物顔(わがものがお)に思わせぶりをするものだから...   神尾があんまり我物顔に思わせぶりをするものだからの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...お銀様が我物顔に...   お銀様が我物顔にの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...しかし今の彼は我物顔に子供を抱いている細君を...   しかし今の彼は我物顔に子供を抱いている細君をの読み方
夏目漱石 「道草」

...我物顏に帳場に坐つて...   我物顏に帳場に坐つての読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...『曾我物語』や、『平家』や、『太平記』や、ないしはまた足利時代に流行した『秋夜長物語』の類にも通暁した...   『曾我物語』や、『平家』や、『太平記』や、ないしはまた足利時代に流行した『秋夜長物語』の類にも通暁したの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...ところせましと我物顔に跳ね廻っている...   ところせましと我物顔に跳ね廻っているの読み方
久生十蘭 「魔都」

...我物でないかと思えば縁(ふち)の欠けた火入まで気色(きしょく)に障わる...   我物でないかと思えば縁の欠けた火入まで気色に障わるの読み方
二葉亭四迷 「浮雲」

...早速此持重説(じちょうせつ)を我物にして了って...   早速此持重説を我物にして了っての読み方
二葉亭四迷 「平凡」

...イムバネスが我物顔(わがものがお)に声をかけた...   イムバネスが我物顔に声をかけたの読み方
水野葉舟 「帰途」

...『曾我物語』にはこの事を敷衍(ふえん)して李将軍の妻孕んで虎肝を食わんと望む...   『曾我物語』にはこの事を敷衍して李将軍の妻孕んで虎肝を食わんと望むの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...子供多く設けたは愛憎が尽きる(『曾我物語』四の九...   子供多く設けたは愛憎が尽きる(『曾我物語』四の九の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...次第に我物顔に立ち振舞うようになる...   次第に我物顔に立ち振舞うようになるの読み方
森鴎外 「雁」

...左側に近頃(ちかごろ)刈り込んだ事のなさそうな生垣を見て右側に広い邸跡(やしきあと)を大きい松が一本我物顔に占めている赤土の地盤を見ながら...   左側に近頃刈り込んだ事のなさそうな生垣を見て右側に広い邸跡を大きい松が一本我物顔に占めている赤土の地盤を見ながらの読み方
森鴎外 「鼠坂」

...余は信ず、今日に於て我文明をして、有効のものであらしめ、活気あるものであらしめ、永続するものであらしめんとせば、現時の行掛りなる物質的開化の建造と共に更に高尚なる精神的開化の建造に我歩武を向けざるべからずと、更に之を換言すれば、器械備付(そなへつけ)の業、略々(ほゞ)成れるを以て更に之を使用すべき人物養成に向はざるべからずと、蓋(けだ)し今日の急務実に此一点に存す焉、若し我国をして国会開設の当時に於て慷慨にして而も沈摯(ちんし)なるハンプデンの如きもの一人(いちにん)だにあらしめば吾人は如何に気強からずや、我商業世界に於て独立、独行、良心を事務に発揮する資本家多からしめば、吾人は如何に安心ならずや、我が宗教世界に於て、昔し欧洲に在て震天動地の偉功を奏せし宗教改革諸英雄の如き人傑あらしめば吾人は如何に頼母敷(たのもし)からずや、而(しか)して顧みて実際を見るに、政治の世界は壮士を使用する者に蹂躪(じうりん)せられんとし、宗教家は徒(いたづ)らに博識を衒(てら)ふところの柔紳士となり了せんとす、我霊界も、我物界も、真俗二諦共に是れ風に吹かるゝ蘆底(ろてい)の人物を以て充されんとす、吾人は之が為に浩歎を発せざるを得ず、吾人は之が為に益々人物養成の必要を感ぜざるを得ず...   余は信ず、今日に於て我文明をして、有効のものであらしめ、活気あるものであらしめ、永続するものであらしめんとせば、現時の行掛りなる物質的開化の建造と共に更に高尚なる精神的開化の建造に我歩武を向けざるべからずと、更に之を換言すれば、器械備付の業、略々成れるを以て更に之を使用すべき人物養成に向はざるべからずと、蓋し今日の急務実に此一点に存す焉、若し我国をして国会開設の当時に於て慷慨にして而も沈摯なるハンプデンの如きもの一人だにあらしめば吾人は如何に気強からずや、我商業世界に於て独立、独行、良心を事務に発揮する資本家多からしめば、吾人は如何に安心ならずや、我が宗教世界に於て、昔し欧洲に在て震天動地の偉功を奏せし宗教改革諸英雄の如き人傑あらしめば吾人は如何に頼母敷からずや、而して顧みて実際を見るに、政治の世界は壮士を使用する者に蹂躪せられんとし、宗教家は徒らに博識を衒ふところの柔紳士となり了せんとす、我霊界も、我物界も、真俗二諦共に是れ風に吹かるゝ蘆底の人物を以て充されんとす、吾人は之が為に浩歎を発せざるを得ず、吾人は之が為に益々人物養成の必要を感ぜざるを得ずの読み方
山路愛山 「英雄論」

「我物」の読みかた

「我物」の書き方・書き順

いろんなフォントで「我物」


ランダム例文:
どこの誰   種類   満水  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   世界最大   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る