...侍が懐剣を握っている...
...懐剣を取り出して切腹する...
...彼は懐剣を持っているらしい...
...懐剣を見たことがあるかい?...
...武士の懐剣はとても美しい...
...『私(わたくし)の懐剣(かいけん)は何卒(どうぞ)このまま私(わたくし)と一緒(しょ)に棺(かん)の中(なか)に納(おさ)めて戴(いただ)きとうございますが……...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...私(わたくし)の世(よ)にも懐(なつ)かしい懐剣(かいけん)が握(にぎ)られて居(お)りました...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...私(わたくし)は右(みぎ)の懐剣(かいけん)を現在(げんざい)とても大切(たいせつ)に所持(しょじ)して居(お)ります...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...懐剣片手にキリキリと歯がみをしています...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...懐の懐剣の紐の解いてあるのを...
直木三十五 「南国太平記」
...袷を投げ出した時――衣類の間に見えたのは袋に入れた一口(ひとふり)の懐剣です...
中里介山 「大菩薩峠」
...帯の間へは例の通り懐剣を挟みました...
中里介山 「大菩薩峠」
...お辻は懐剣を抜いて悉(ことごと)くそれを斬り払ってしまう...
中里介山 「大菩薩峠」
...大学の教師が懐剣ならリードルの教師はまあ小刀(こがたな)くらいなところだな...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...又も帯の間の懐剣の柄に...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...――たとい、懐剣は、お師匠さまのお手にお預けして来ても、この手刀が身についている限りは、ここに並んだ四人、五人、瞬(またた)く間に打ち倒して、父御(ててご)の恨みをお晴し申すは、わけはない...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...懐剣の柄に手をかけて...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...「どうぞ、お通しを!」と、叫びざま、サッと、袖の下を潜り抜けると、もう一人が、また前にまわって来て、「女だてらに――あぶない――刃物なぞ手にして?」「ですから、おあぶのうござりますぞえ!」雪之丞、煩(わずら)わしくなって、嚇すように、懐剣を、わざと、チラと、閃(ひら)めかして見せたとき、「や! おのれは!」と、鋭く、しかしびっくりしたような声が、立ちふさぐ侍の口から洩れた...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...あなたのくれた懐剣で私は人を刺すのです許してくださいあなたは一番大事なものはミサオだといってこれを私にくれましたその翌日からお前さんを私はつけはじめたお前さんのしている仕事と...
三好十郎 「殺意(ストリップショウ)」
...口には懐剣を銜(くわ)えていた...
森鴎外 「渋江抽斎」
...彼女の帯には矢立のほかに懐剣が差してあるのである...
山本周五郎 「長屋天一坊」
...わたくしは懐剣を膝の上に置いて坐り...
山本周五郎 「やぶからし」
...侍女(こしもと)の懐剣も...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??