...侍が懐剣を握っている...
...懐剣を取り出して切腹する...
...彼は懐剣を持っているらしい...
...懐剣を見たことがあるかい?...
...武士の懐剣はとても美しい...
...私(わたくし)の世(よ)にも懐(なつ)かしい懐剣(かいけん)が握(にぎ)られて居(お)りました...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...懐剣片手にキリキリと歯がみをしています...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...そして夫人が用心深く懐剣の柄(つか)に手をかけながら立っているのを知ると...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...懐剣を緊と内懐にしまった...
豊島与志雄 「蠱惑」
...そして着物の上から懐剣の鞘を彼の手に握らしてやった...
豊島与志雄 「蠱惑」
...懐剣へ手をかけた...
直木三十五 「南国太平記」
...深雪の手には、細身の、五寸程の、懐剣が、握られていた...
直木三十五 「南国太平記」
...帯の間から頭を出しているのは懐剣(かいけん)らしい...
夏目漱石 「草枕」
...その実はヒョイと抜くと懐剣が出て来る...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...――たとい、懐剣は、お師匠さまのお手にお預けして来ても、この手刀が身についている限りは、ここに並んだ四人、五人、瞬(またた)く間に打ち倒して、父御(ててご)の恨みをお晴し申すは、わけはない...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...また懐剣を投げたり...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...ひそかに懐剣の袋を解き...
山本周五郎 「めおと蝶」
...懐剣をそこへ置こうとしたが...
山本周五郎 「やぶからし」
...千浪は懐剣の柄を固くして...
吉川英治 「剣難女難」
...右手(めて)に隠していた懐剣の柄もとおれと胸元目がけて突いて行った...
吉川英治 「剣難女難」
...きっとこの懐剣が肯(き)きますまいぞ……」「御方様」間近にくる侍女(こしもと)の声...
吉川英治 「剣難女難」
...塗りの懐剣なのである...
吉川英治 「私本太平記」
...そして声の終るのと共にはや幾人かは、懐剣を抜いて、われとわが手に、乳を刺し、喉(のど)を突いて、流るる血のなかに黒髪を浸(ひた)された...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索