...懐中物を忘れちゃった!...
...彼はいつも懐中物を持ち歩いている...
...懐中物は役立つこともあるけど、邪魔になることもある...
...懐中物を手放すことができない人もいる...
...今や懐中物はスマートフォンに置き換わっている人も多い...
...ありたけの懐中物を帯の間から取り出して見ると...
有島武郎 「或る女」
...それに手携(てさ)げや懐中物を入れ終わると...
有島武郎 「或る女」
...葉子はわき目にもこせこせとうるさく見えるような敏捷(すばしこ)さでそのへんに散らばっている物を、手紙は手紙、懐中物は懐中物、茶道具は茶道具とどんどん片づけながら、倉地のほうも見ずに、「きのうの約束じゃありませんか」と無愛想(ぶあいそ)につぶやいた...
有島武郎 「或る女」
...其間には車掌が『御懐中物の御用心!』と号令を掛ける...
内田魯庵 「駆逐されんとする文人」
...懐中物から手拭鼻紙まで...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...指輪はもぎ取られ、時計も、懐中物も、金目の物は悉く失くなっていました...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「耳香水」
...大形のいんでんの懐中物を取出して「気をつけな」と...
直木三十五 「南国太平記」
...込み合いますから御懐中物を御用心...
永井荷風 「深川の唄」
...「おや」「どうかなさいましたか」「たしかに持って参った懐中物が」「お懐中物が? それはそれは」「おやおや...
中里介山 「大菩薩峠」
...そうして全く動けないようにして、また比目魚を置き返すように表を返して、大道の真中へ、置きっ放し、「誰も手をつけると承知しねえぞ」こういって山崎譲は、がんりきから剥ぎ取った着物、持物、その懐中物、胴巻に至るまで、一切まとめて小脇にかいこみ、ふらりとその場を行ってしまいます...
中里介山 「大菩薩峠」
...帯ガ切レテ大小懐中物モ残ラズ落シテ逃ゲタガ...
中里介山 「大菩薩峠」
...彼は先ず何気なく懐中物を胸の所で開けて...
夏目漱石 「それから」
...人の懐中物などを狙う人柄とはどうしても思えません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...近頃は斬った死骸の懐中物(ふところ)まで抜く...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...懐中物を掏られました...
火野葦平 「花と龍」
...持物は鳶色(とびいろ)ごろふくの懐中物...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...浅草観世音の境内で懐中物と一所に掏(す)られてしもうたと云うのじゃ」「ハハア...
夢野久作 「斬られたさに」
...アレもう大様(おおよう)にご懐中物を解いていらッしゃる...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索