...彼女の憂色が気になる...
...憂色漂う雰囲気の中、静かに話が進む...
...彼女は憂色を帯びたまなざしで僕を見た...
...彼の憂色を見て、私は何かをしたくなった...
...今日は彼女の憂色を感じ、何か話をしてあげたい気分だ...
...赤旗光無うして日色薄し、黄埃散漫として風徒に粛索、帯甲百万、路に満つれども往反の客、面に憂色あり...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...やはり顔の憂色(ゆうしょく)が...
芥川龍之介 「秋山図」
...憂色を増していった...
海野十三 「空襲葬送曲」
...この世ならず深く柔和の憂色がただよい...
太宰治 「狂言の神」
...顔色の何処(どこ)にそんな憂色があるか!欣然(きんぜん)と...
徳永直 「眼」
...険悪ではない、不安の憂色です...
中里介山 「大菩薩峠」
...一種の慷慨に満ちた憂色をもって...
中里介山 「大菩薩峠」
...見受けるところ先生の面(おもて)には一抹の憂色があって...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...稍悲し気な憂色を浮べて...
牧野信一 「その村を憶ひて」
...八重さんと云つても――関はないんだつて……」百合子は何の憂色も浮べずに...
牧野信一 「南風譜」
...基経(もとつね)は憂色にとざされ...
室生犀星 「姫たちばな」
...供待の者どもが憂色をつつんでいる様子...
吉川英治 「江戸三国志」
...老人は憂色を声にあらわして...
吉川英治 「江戸三国志」
...濃(こ)い憂色に塗りつぶされていた...
吉川英治 「剣の四君子」
...憂色深き中に周瑜は取巻かれていた...
吉川英治 「三国志」
...朝廷もようやくその蔓延(まんえん)の状に憂色を濃くしだしていた...
吉川英治 「私本太平記」
...歴然たる憂色がうかがわれる由です...
吉川英治 「新書太閤記」
...それどころではないといった憂色なのだ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索