...彼女は最近憂欝な気分だと言っていた...
...彼の表情からは憂欝な雰囲気が漂っていた...
...憂欝な気分を和らげる方法を探している...
...憂欝な状態に陥らないように気をつけよう...
...憂欝な気分になっても、自分で対処する方法を持とう...
...僕の心もちは明るい電燈の光の下にだんだん憂欝になるばかりだつた...
芥川龍之介 「歯車」
...)僕はいつか憂欝の中に反抗的精神の起るのを感じ...
芥川龍之介 「歯車」
...私は憂欝な気持で昼食を終え...
梅崎春生 「桜島」
...椅子に眠る憂欝はればれとその深い影をもつた横顔を花鉢(はなばち)のやうにしづかにとどめ...
大手拓次 「藍色の蟇」
...四月七日曇、憂欝、倦怠、それでも途中行乞しつゝ歩いた、三里あまり来たら、案外早く降りだした、大降りである、痔もいたむので、見つかつた此宿へ飛び込む、楠久、天草屋(二五・中)ずゐぶんうるさい宿だ、子供が多くて貧乏らしい、客間は二階だが、天井もなければ障子もない、せんべいふとんが二三枚あるだけだ(畳だけは畳らしい)、屋根裏のがらんどうにぼつねんとしてゐると、旅愁といふよりも人生の悲哀に近いものを感じる、私はかういふ旅に慣れてゐるから、かういふ宿にかへつて気安さを感じるが(そこをねらつてわざと泊つたのでもあるが)普通の人々――我々の仲間はとても一夜どころか一時間の辛抱も出来まい...
種田山頭火 「行乞記」
...少し憂欝になつて戻る...
種田山頭火 「行乞記」
...アルコールがきれると憂欝を感じる...
種田山頭火 「其中日記」
...憂欝は中毒する...
種田山頭火 「其中日記」
...青い山、青い野、私は慰まない、あゝこの憂欝、この苦脳(マヽ)、――くづれゆく身心...
種田山頭火 「旅日記」
...彼を憂欝な気分に引き入れてしまった...
豊島与志雄 「愚かな一日」
...仕末に余った憂欝な気がしてきました...
豊島与志雄 「香奠」
...彼はへんに憂欝になったらしい...
豊島与志雄 「山上湖」
...ふいに憂欝な仮面みたいになる...
豊島与志雄 「裸木」
...孤独な憂欝にますます沈んでゆきました...
豊島与志雄 「水甕」
...何となく憂欝(いううつ)だつた...
「處女作の思ひ出」
...いやな芝居のトリは憂欝である...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...車中、憂欝、此の汚い顔を他人に見られるのが嫌だ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
......
山之口貘 「山之口貘詩集」
便利!手書き漢字入力検索