...私が何等かの感官...
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」
...これだけの根本的な感官的性能の差違を考えただけでも抽象映画なるものの価値は理解されるであろう...
寺田寅彦 「映画芸術」
...人間はおろか動物や昆虫(こんちゅう)の感官に備えられた機構に比べては...
寺田寅彦 「試験管」
...光の場合の不規則は人間の感官認識能力の低度なおかげで「見えない」から平気であるが...
寺田寅彦 「自然界の縞模様」
...三どうも自分の詩の世界は自分のからだの生理的機能と密接にからみ合っていて直接な感官の刺激によってのみ活動しているのではないかという気がするのである...
寺田寅彦 「詩と官能」
...もし一度とんびの嗅覚(きゅうかく)あるいはその代用となる感官の存在を仮定しさえすれば...
寺田寅彦 「とんびと油揚」
...吾人(ごじん)普通の感官を備えた人間がこのような相違に気のつかぬのは遺伝や長い間の経験によって...
寺田寅彦 「物理学と感覚」
...人間の感官の窓を通して入り込んで来る物を悟性や理性によって分析し綜合して織り出された文化の華である...
寺田寅彦 「文学の中の科学的要素」
...従ってこれらの感官に関する充分な分析的な研究を基礎としてその上に彼らの芸術を最も有効に建設すべきであろうと思う...
寺田寅彦 「耳と目」
...アリストテレスの De Anima に於ける共通感覚(共通感官・共通感)から来たのであるが...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...之を弁ずるものは知覚に固有な夫々の感官であることは出来ない...
戸坂潤 「科学方法論」
...だが吾々はそのような感官の位置に就いては問題を感覚生理学か解剖学に一任することにしよう...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...感官と感覚とが同じ観念になる理由が生じて来たのである...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...ここにアリストテレスの共通感官と...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...だからアリストテレス的共通感官の概念と...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...その人間的感官を初めてノビノビさせることの出来る唯一のエレメントが...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...* 普通「共通感官」と訳されているが「共通知覚」と呼ぶ方が適切であると信じる理由がある...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...感官を通して受け容れられる世界は私の意志の左右し得ぬものである...
三木清 「認識論」
便利!手書き漢字入力検索