...極めて意味あることである...
石川啄木 「A LETTER FROM PRISON」
...況(いは)んや「屋上の鳩」の語は「手中の雀」と云へる語を俟(ま)ツて意味あるものに於てをや...
石橋忍月 「舞姫」
...一層意味ある国際平和とは...
大隈重信 「大戦乱後の国際平和」
...もっともそうは申すもののその「や」「かな」を極めて難解な意味あるもののごとく論じて...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...そして一面非常に意味あることだろうと信じて居ります...
種田山頭火 「雑信(二)」
...吾々にとって最も意味あるように特色づける他の概念は...
戸坂潤 「科学方法論」
...そのような法則は意味あるものであろう...
戸坂潤 「科学方法論」
...畫は事件の説明として意味あるものにすぎざりしが...
内藤湖南 「概括的唐宋時代觀」
...わが知れる人々の中(うち)にはいかにもして我国の演劇を改良なし意味ある芸術を起さんものをと家人(かじん)の誤解世上の誹謗(ひぼう)もものかは...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...何の意味ある笑い方であったか...
中里介山 「大菩薩峠」
...日ごろ西郷に快(こころよ)からぬ人々が西郷の挙動をもって正反対の意味あるがごとくに言い放ち...
新渡戸稲造 「自警録」
...(意味ある考察、たとえば四季および気候、これらの下に置く)数の影響への信仰、そして特に7が悪いことは、医師が月の7日、14日、19日、21日、28日に患者に触れることは完全に禁じられた(すなわち、7で割り切れる日、または前の月の始まりから49番目)...
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」
...または他に意味あるにや...
正岡子規 「俳諧大要」
...これを意味あるものとして...
正岡子規 「病牀六尺」
...会田安明が寛政の三奇人等と前後して台頭したのは意味あることである...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...意味ある反応は期待しがたいという結論になった...
宮本百合子 「ある回想から」
...意味ある建設性を求めている...
宮本百合子 「「インガ」」
...特に私にとって実に内容に富んだ意味ある月であったこと...
宮本百合子 「獄中への手紙」
便利!手書き漢字入力検索