...暑さに負けて、最近惰眠(だみん)を貪ってばかりいる...
...体調が悪いときの惰眠(だみん)は格別に美味しい...
...まだ寝起きで頭がボーッとしているので、惰眠(だみん)をむさぼる...
...実は夜更かしをして、惰眠(だみん)を貪り続けていることが多い...
...予定がない日は、朝から惰眠(だみん)を楽しんでいる...
...平門の惰眠を破る暁鐘の声を耳にしたり...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...突如としてその惰眠から覚めた...
芥川龍之介 「葱」
...内なる神は惰眠を貪るが故に...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...ロシアの民衆が無智の惰眠をむさぼっていたころに...
有島武郎 「広津氏に答う」
...我が作れる狭き獄室に惰眠(だみん)を貪(むさぼ)る徒輩(とはい)は...
石川啄木 「初めて見たる小樽」
...思想の発達進歩を見ることが出来やう? かの惰眠を貪る不活溌愚昧の露西亜農民は言語に絶する悲惨...
エンマ・ゴルドマン 伊藤野枝訳 「少数と多数」
...乘り手の惰眠は直ぐ馬にうつるのである...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...議会の開けるまで惰眠を貪るべく余儀なくされた末広鉄腸...
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
...大砲で長き惰眠を破るように...
大隈重信 「政治趣味の涵養」
...惰眠(だみん)の隙を与えないものだから...
中里介山 「大菩薩峠」
...徒らに惰眠を貪っているあいだに...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...醒めたり眠つたりする惰眠ですつかり疲労して...
牧野信一 「毒気」
...またすぐ元の無力と惰眠のかたまりに返って...
吉川英治 「大岡越前」
...僕ら若輩書生の惰眠を撲つ...
吉川英治 「折々の記」
...良民の膏血(こうけつ)をなめ喰って脂ぶとりとなっている惰眠(だみん)の賊を...
吉川英治 「三国志」
...長い惰眠(だみん)にでも溺れていた気がする...
吉川英治 「私本太平記」
...ただ一人の惰眠児(だみんじ)が醒(さ)めるのを...
吉川英治 「新書太閤記」
...そうなるとおもしろいが」惰眠(だみん)の耳もとへ鐘をつかれたように...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??