例文・使い方一覧でみる「惑溺」の意味


スポンサーリンク

...南無大慈大悲の泥烏須如来(デウスにょらい)!邪宗(じゃしゅう)に惑溺(わくでき)した日本人は波羅葦増(はらいそ)(天界(てんがい))の荘厳(しょうごん)を拝する事も...   南無大慈大悲の泥烏須如来!邪宗に惑溺した日本人は波羅葦増)の荘厳を拝する事もの読み方
芥川龍之介 「神神の微笑」

...惑溺して思ひを潛めずにはゐられない...   惑溺して思ひを潛めずにはゐられないの読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」

...ベトオフェンの第六交響楽レコオドへの惑溺(わくでき)というような事は皆この要求充足の変形であったに相違なく...   ベトオフェンの第六交響楽レコオドへの惑溺というような事は皆この要求充足の変形であったに相違なくの読み方
高村光太郎 「智恵子の半生」

...将軍家の御趣味に御惑溺の御日常が...   将軍家の御趣味に御惑溺の御日常がの読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...渠は性として惑溺(わくでき)することが出来ぬ或る一種の力を有(も)っている...   渠は性として惑溺することが出来ぬ或る一種の力を有っているの読み方
田山花袋 「蒲団」

...恋はいつ惑溺(わくでき)するかも解らん」「私はそないなことは無いつもりですけどナ」「誓い得るですか」「静かに...   恋はいつ惑溺するかも解らん」「私はそないなことは無いつもりですけどナ」「誓い得るですか」「静かにの読み方
田山花袋 「蒲団」

...芳子先生 おんもとへ恋の力は遂に二人を深い惑溺(わくでき)の淵(ふち)に沈めたのである...   芳子先生 おんもとへ恋の力は遂に二人を深い惑溺の淵に沈めたのであるの読み方
田山花袋 「蒲団」

...日本画風の繊細な感じに富んだ手や脚に惑溺(わくでき)していた...   日本画風の繊細な感じに富んだ手や脚に惑溺していたの読み方
徳田秋声 「仮装人物」

...耽美的な情緒に惑溺する時代を通り越した...   耽美的な情緒に惑溺する時代を通り越したの読み方
萩原朔太郎 「愛の詩集」

...この數年來著るしく傳統的な日本趣味に惑溺してゐる...   この數年來著るしく傳統的な日本趣味に惑溺してゐるの読み方
萩原朔太郎 「詩に告別した室生犀星君へ」

...愛や人道やに惑溺(わくでき)している倫理主義を...   愛や人道やに惑溺している倫理主義をの読み方
萩原朔太郎 「詩の原理」

...その惑溺はなはだ少なし...   その惑溺はなはだ少なしの読み方
福沢諭吉 「物理学の要用」

...この私論(しろん)の結果をもって惑溺を脱したるは...   この私論の結果をもって惑溺を脱したるはの読み方
福沢諭吉 「物理学の要用」

...ひたすらその城主の事蹟に就いての詳細な研究に惑溺する身と変つてゐた...   ひたすらその城主の事蹟に就いての詳細な研究に惑溺する身と変つてゐたの読み方
牧野信一 「熱い風」

...ゆえに迷惑、惑溺、惑乱、惑星は実はメイコク、コクデキ、コクラン、コクセイが本当だけれど、今これをメイワク、ワクデキ、ワクラン、ワクセイといわないと世間に通じない...   ゆえに迷惑、惑溺、惑乱、惑星は実はメイコク、コクデキ、コクラン、コクセイが本当だけれど、今これをメイワク、ワクデキ、ワクラン、ワクセイといわないと世間に通じないの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...これに惑溺したのだそうであります...   これに惑溺したのだそうでありますの読み方
夢野久作 「鼻の表現」

...又アラユル欲望ニ惑溺(ワクデキ)シテサメザルモノハ...   又アラユル欲望ニ惑溺シテサメザルモノハの読み方
吉川英治 「親鸞」

...また惑溺の中にあっても彼は不惑の年に達しているのである...   また惑溺の中にあっても彼は不惑の年に達しているのであるの読み方
和辻哲郎 「孔子」

「惑溺」の読みかた

「惑溺」の書き方・書き順

いろんなフォントで「惑溺」


ランダム例文:
立ち話   宿院   後す  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
歌舞伎役者   緊急安全確保   体脂肪率  

スポンサーリンク

トップへ戻る