...息杖(いきづえ)につくのだそうで...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...それから雲助の息杖(いきづえ)というものがある...
寺田寅彦 「ステッキ」
...駕籠屋は息杖(いきづえ)をはなさず...
中里介山 「大菩薩峠」
...十本の息杖を振りかぶって...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...息杖を取りなおして...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...息杖によりかかってひょろ松の話を聴いていたが...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...息杖を取りなおすとエッホ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...何だ? 気ちげえか――」息杖を取りなおすひまもない――キラリと...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...銀太が息杖(いきづえ)を持って出て来るようすであってみれば...
山本周五郎 「長屋天一坊」
...息杖(いきづえ)を取って身構えた...
山本周五郎 「風流太平記」
...棒や息杖をふるって...
山本周五郎 「雪の上の霜」
...その方角へ息杖を上げます...
吉川英治 「江戸三国志」
...ポンと肩を入れる息杖(いきづえ)...
吉川英治 「剣難女難」
...冥府(めいふ)の門へ息杖を振り込んで行く――×ぽん...
吉川英治 「剣難女難」
...花旋風(はなつむじ)両面(りょうめん)の夜叉(やしゃ)一声と足と息杖の相拍子(あいびょうし)をとって...
吉川英治 「剣難女難」
...息杖(いきづえ)や足蹴(あしげ)の下に...
吉川英治 「神州天馬侠」
...棒だの、息杖だの、竹槍だの、小石だの、わあっと、旋風(つむじ)になって、草埃(くさほこ)りを巻きあげた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...「――何か今、息杖の先で、刀の鞘(さや)のようなものを蹴りはせぬか」「さあ? ……」「でなければ、短刀、そんな物を」「何しろ、千本屋敷まで急げとおっしゃったんで、夢中で駆けておりましたので」「ウム、気がつかなかったか...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??