...況(いわ)んや息女たちの身の上については...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...菊亭右府の息女なれば...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...並びに池鯉鮒家(ちりうけ)の息女と祝言の事これより先河内介の父武蔵守輝国は...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...そなたは有野村の藤原家の御息女ではござらぬか」と聞かれてお銀様は狼狽しました...
中里介山 「大菩薩峠」
...「御隠居の御息女が...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...嫡子(ちゃくし)光賢(みつかた)卿に松向寺殿の御息女万姫君(まんひめぎみ)を妻(めあわ)せ居られ候(そろ)故(ゆえ)に候...
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」
...……大岡様の御息女さまでいらっしゃいましたな...
吉川英治 「大岡越前」
...越前どのの小さい息女(次女...
吉川英治 「大岡越前」
...古塔の下であの折の老僧にひき合わされた鴻家(こうけ)の息女...
吉川英治 「三国志」
...董相国には妙齢なご息女がありますから...
吉川英治 「三国志」
...当家のご息女ですか」「そうです...
吉川英治 「三国志」
...御息女であろうと...
吉川英治 「新書太閤記」
...御息女が自分へ嫁(とつ)ぐ意志もなし...
吉川英治 「新書太閤記」
...山城守道三の息女が信長へ嫁(か)した折...
吉川英治 「新書太閤記」
...息女たちには、この宴も、やがて退屈にたえないものとなっていたらしい...
吉川英治 「新書太閤記」
...藩主の息女である富子の方が上野介の室へ嫁(とつ)いだ後に...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...いとしい息女(むすめ)とが...
吉川英治 「親鸞」
...誰か」「ご息女の蕗どのを...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索