...恭敬な態度でお辞儀をする...
...彼は恭敬にも彼女の意見に耳を傾けた...
...外国の大使に会ったときには、恭敬な態度が必要だ...
...故人を恭敬に送り出すために、家族一同で式場に集まった...
...恭敬心を忘れずに、人々と接することが大切である...
...麦ほこりかかる童子の眠りかな十一 龍門黒光りに光った壁の上に未に仏を恭敬(くぎょう)している唐朝の男女の端麗さ!十二 黄河汽車の黄河を渡る間に僕の受用したものを挙げれば...
芥川龍之介 「雑信一束」
...わずか二尺八寸余の小像であるが古来世人の恭敬愛慕絶ゆる事なく...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...下戸與大人相逢道路、逡巡入草、傳辭説事、或蹲或跪、兩手據地、爲之恭敬、對應聲曰噫、比如然諾...
陳壽 「魏志倭人傳」
...恭敬と絶望との様子でそれを静かに下に置いた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...爲二之恭敬一...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...この聖は非常に恭敬な修行者で...
中里介山 「法然行伝」
...俗皆徒跣、以蹲踞爲恭敬...
范曄 「後漢書倭傳」
...例えば支那流に道徳の文字を並べ、親愛、恭敬、孝悌、忠信、礼義、廉潔、正直など記して、その公私の分界を吟味すれば、親愛、恭敬、孝悌は、私徳の誠なるものにして、忠信、礼義、廉潔、正直は、公徳の部に属すべし...
福沢諭吉 「日本男子論」
...けだし忠信以下の箇条も固(もと)より家内に行わるるといえども、あたかも親愛、恭敬、孝悌の空気の中に包羅(ほうら)せられて特(こと)に形を現わすを得ず...
福沢諭吉 「日本男子論」
...即ち家に居(お)り家族相互いに親愛恭敬して人生の至情を尽し...
福沢諭吉 「日本男子論」
...二尊夫婦の間に行われたる親愛恭敬の遺徳なりと知るべし...
福沢諭吉 「日本男子論」
...夫婦親愛恭敬の徳は...
福沢諭吉 「日本男子論」
...相互いに親愛恭敬して至情を尽し...
福沢諭吉 「日本男子論」
...常に恭敬と謙遜の態度を忘れない...
牧逸馬 「双面獣」
...禅定(ぜんじょう)に遊ぶ事三禅の天人のごとく常に慈心ありて恭敬和順し一切殺生せず...
南方熊楠 「十二支考」
...恭敬は礼拝に起こると言えり...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...身を屈(かが)めて恭敬(きょうけい)...
吉川英治 「新書太閤記」
...」仏像舎利(しゃり)を恭敬(くぎょう)して得悟すると思うのは邪見である...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??