...彼女にはいつも恩徳に感謝している...
...私が初めてアメリカにきたとき、恩徳に感謝したい友達がいた...
...彼は恩徳を忘れない人だ...
...彼女はそんなにたくさんする必要はなかったのに、ぼくが恩徳に感謝しています...
...今日は恩徳を感じる一日だった...
...我々は時間を徒費しつつ電車の恩徳を難有がらなければならんのだ...
内田魯庵 「駆逐されんとする文人」
...この御皇室の洪大の御恩徳の端にでも浴するやうに心掛けてゐたならば...
太宰治 「右大臣実朝」
...朝盛さまはその御恩徳に涙を流して御退出なさいましたが...
太宰治 「右大臣実朝」
...あまつさへ領地もお返しに相成るといふ重なる御恩徳に浴しまして...
太宰治 「右大臣実朝」
...辛苦の収穫を神に供えてその恩徳を謝するのは...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...一方は婚を以て恩徳(おんとく)のごとく心得...
福沢諭吉 「旧藩情」
...其恩徳を仰がざるものある可(べか)らず...
慶応義塾 「修身要領」
...專制の政府に於ては君王の恩徳と武威とを以てして...
福沢諭吉 「帝室論」
...帝室の恩徳は其甘きこと飴の如くして...
福沢諭吉 「帝室論」
...未來の恩徳は益洪大なる可しと雖ども...
福沢諭吉 「帝室論」
...帝室の大恩徳を空ふする者と云ふ可し...
福沢諭吉 「帝室論」
...帝室(ていしつ)をば政治社外の高処(こうしょ)に仰(あお)ぎ奉(たてまつ)りて一様(いちよう)にその恩徳(おんとく)に浴(よく)しながら...
福沢諭吉 「瘠我慢の説」
...真世の神の恩徳に期待するという意味で...
柳田国男 「海上の道」
...恩徳(おんどく)の金山(きんざん)もこれより山続きにて遠からず...
柳田国男 「遠野物語」
...――そしてその恩徳は...
吉川英治 「三国志」
...わたくしどもはご恩徳を頌(たた)えて...
吉川英治 「三国志」
...和国教主の聖徳皇広大恩徳謝(しゃ)しがたし一心に帰命(きみょう)したてまつり奉讃不退ならしめよ!――刻...
吉川英治 「親鸞」
...故入道殿の扶植(ふしょく)されたご恩徳も浅からず...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索