例文・使い方一覧でみる「恣」の意味


スポンサーリンク

...青紫に列るの横暴をにせる平氏の中心的人物としての入道相国を見たり...   青紫に列るの横暴を恣にせる平氏の中心的人物としての入道相国を見たりの読み方
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」

...したくないことをしないのは「己れ」をにすることであつて...   したくないことをしないのは「己れ」を恣にすることであつての読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」

...死にまでその(ほしいま)まな姿を変えない人もある...   死にまでその恣まな姿を変えない人もあるの読み方
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」

...(ほしいまま)な解釈を加えたりして...   恣な解釈を加えたりしての読み方
津田左右吉 「建国の事情と万世一系の思想」

...ことさらに作ッた偃蹇雎(えんけんしき)...   ことさらに作ッた偃蹇恣雎の読み方
イワン・ツルゲーネフ Ivan Turgenev 二葉亭四迷訳 「あいびき」

...裏十二の中に月と花が一つずつあってこの一楽章に複雑な美しさを与える一方ではまたあまりに放(ほうし)な運動をしないような規律を制定している...   裏十二の中に月と花が一つずつあってこの一楽章に複雑な美しさを与える一方ではまたあまりに放恣な運動をしないような規律を制定しているの読み方
寺田寅彦 「連句雑俎」

...右左から(ほしいまま)に公道を侵(おか)した雑草や雑木の枝を...   右左から恣に公道を侵した雑草や雑木の枝をの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...弾者の荒怠暴(こうたいぼうし)の心状をこれほど明らかに映し出したものはない...   弾者の荒怠暴恣の心状をこれほど明らかに映し出したものはないの読み方
中島敦 「弟子」

...――放で大胆な若者は黒馬(あを)に跨がり...   ――放恣で大胆な若者は黒馬に跨がりの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」

...気の毒なるは主人公の身持不行儀にして婬行をにし...   気の毒なるは主人公の身持不行儀にして婬行を恣にしの読み方
福沢諭吉 「女大学評論」

...政府の権を犯して(ほしいまま)に人を殺し...   政府の権を犯して恣に人を殺しの読み方
福沢諭吉 「学問のすすめ」

...社会の陰処(いんしょ)に独り醜を(ほしいまま)にするにあらざれば同類一場の交際を開き...   社会の陰処に独り醜を恣にするにあらざれば同類一場の交際を開きの読み方
福沢諭吉 「日本男子論」

...だから理性は感情をまに募らせて...   だから理性は感情を恣まに募らせての読み方
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」

...また古インドに自撰(スワヤムヴヤラ)とて多くの貴公子を集め饗応した後王女をしてその間を歩かせ、自分の好いた男に華鬘(けまん)や水を授けて夫と定めしめた、『ラマヤナム』にミチラ王ジャナカ婿を定めんとて諸王子を招き競技せしめた時、ラマ強弓を彎(ひ)いたので王の娘シタがこれを夫と撰定したとある、仏悉達太子と言った時瞿多弥釈女が自撰の場へ行くと、釈女五百の釈種童子を嫌うて太子を撰んで夫とした、仏最初得道の時優陀夷その因縁を問いしに仏答えていわく、昔雪山下に雑類無量無辺の諸獣ありて馳遊す、かの獣中に一つの牝虎あり端正無双諸獣中に比類するものなし、諸獣その夫たらんと望む、相いいて曰く汝ら且(しばら)く待て共に相争うなかれ、かの牝虎の自選を聴(ゆる)せと、時に一牛王あり牝虎に向いて偈(げ)を説く、〈世人皆我の糞を取り持ち用いて地に塗りて清浄と為す、この故に端正なること※虎に賢(まさ)れり、まさに我を取りて以て夫と為すべし〉、牝虎答うらく〈汝項斛領甚だ高大、ただ車を駕しおよび犁(すき)を挽くに堪えたり、いかんぞこの醜き身形をもてたちまち我がために夫主とならんと欲するや〉、また一大白象あり牝虎に向いて偈を説く、〈我はこれ雪山の大象王なり、戦闘我を用いて勝たざるなし、我既にこの大威力あり、汝今何ぞ我が妻とならざるや〉、押しの強い言いぶりだ、牝虎偈を以て答えていわく〈汝もし師子王を見聞せば、胆(おそ)れ驚怖し馳奔走し、屎尿を遺失して虎籍し去らん、いかんぞ我が夫たるを得るに堪えんや〉、爾時(そのとき)かの中に一師子あり諸獣の王なり、牝虎に向いて偈を説いていわく、〈汝今我が形容を観よ、前分闊大に後繊細なり、山中に在りて、自ら活し、また能く余の衆生を存恤す、我はこれ一切諸獣の王なり、更に能く我に勝つ者あることなし、もし我を見および声を聞くことあれば、諸獣悉皆(ことごとく)奔(はし)りて住(とどま)らず、我今かくのごとく力猛壮、威神甚だ大にして論ずべからず、この故に賢虎汝まさに知るべし、すなわち夫のために婦となるべきを〉、時にかの牝虎師子に向って答うらく〈大力勇猛および威神、身体形容ことごとく端正、かくのごとく我れ今夫を得已(おわ)れり、必ずまさに頂戴して奉承すべし〉、かくて師子が虎の夫と定まった、かの時の師子は我が先身、牝虎は今の瞿多弥女、他の諸獣は今の五百釈童子瞿多弥の肱鉄を受けた奴輩だと仏が説かれた...   また古インドに自撰とて多くの貴公子を集め饗応した後王女をしてその間を歩かせ、自分の好いた男に華鬘や水を授けて夫と定めしめた、『ラマヤナム』にミチラ王ジャナカ婿を定めんとて諸王子を招き競技せしめた時、ラマ強弓を彎いたので王の娘シタがこれを夫と撰定したとある、仏悉達太子と言った時瞿多弥釈女が自撰の場へ行くと、釈女五百の釈種童子を嫌うて太子を撰んで夫とした、仏最初得道の時優陀夷その因縁を問いしに仏答えていわく、昔雪山下に雑類無量無辺の諸獣ありて馳遊す、かの獣中に一つの牝虎あり端正無双諸獣中に比類するものなし、諸獣その夫たらんと望む、相いいて曰く汝ら且く待て共に相争うなかれ、かの牝虎の自選を聴せと、時に一牛王あり牝虎に向いて偈を説く、〈世人皆我の糞を取り持ち用いて地に塗りて清浄と為す、この故に端正なること※虎に賢れり、まさに我を取りて以て夫と為すべし〉、牝虎答うらく〈汝項斛領甚だ高大、ただ車を駕しおよび犁を挽くに堪えたり、いかんぞこの醜き身形をもてたちまち我がために夫主とならんと欲するや〉、また一大白象あり牝虎に向いて偈を説く、〈我はこれ雪山の大象王なり、戦闘我を用いて勝たざるなし、我既にこの大威力あり、汝今何ぞ我が妻とならざるや〉、押しの強い言いぶりだ、牝虎偈を以て答えていわく〈汝もし師子王を見聞せば、胆れ驚怖し馳奔走し、屎尿を遺失して虎籍し去らん、いかんぞ我が夫たるを得るに堪えんや〉、爾時かの中に一師子あり諸獣の王なり、牝虎に向いて偈を説いていわく、〈汝今我が形容を観よ、前分闊大に後繊細なり、山中に在りて、自ら恣活し、また能く余の衆生を存恤す、我はこれ一切諸獣の王なり、更に能く我に勝つ者あることなし、もし我を見および声を聞くことあれば、諸獣悉皆奔りて住らず、我今かくのごとく力猛壮、威神甚だ大にして論ずべからず、この故に賢虎汝まさに知るべし、すなわち夫のために婦となるべきを〉、時にかの牝虎師子に向って答うらく〈大力勇猛および威神、身体形容ことごとく端正、かくのごとく我れ今夫を得已れり、必ずまさに頂戴して奉承すべし〉、かくて師子が虎の夫と定まった、かの時の師子は我が先身、牝虎は今の瞿多弥女、他の諸獣は今の五百釈童子瞿多弥の肱鉄を受けた奴輩だと仏が説かれたの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...(ほしいまま)に羽根を伸したり...   恣に羽根を伸したりの読み方
夢野久作 「能とは何か」

......   の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...治安ノ警吏ニテ有リナガラ大酒乱酔ヲ(ホシイママ)ニシ劇場ヲ騒ガセ...   治安ノ警吏ニテ有リナガラ大酒乱酔ヲ恣ニシ劇場ヲ騒ガセの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...その放な矢を石牢の中へまで放ったのは...   その放恣な矢を石牢の中へまで放ったのはの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「恣」の読みかた

「恣」の書き方・書き順

いろんなフォントで「恣」

「恣」の英語の意味

「恣なんとか」といえば?   「なんとか恣」の一覧  


ランダム例文:
裙帯   鮭缶   道徳観念  

【初心者向け】AI画像に日本語を入れる方法!文字化けしないハロウィン風デザイン実践ガイド🎃

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
伊藤忠商事   不安症   不支持  

スポンサーリンク

トップへ戻る