...AさんとBさんの間には怨嗟がある...
...彼女は怨嗟の念を持っているようだ...
...怨嗟に満ちた目で私を見る...
...会議での怨嗟の空気が辛かった...
...怨嗟にかられて彼に右往左往された...
...天下は亦平氏に対して少からざる怨嗟と不安とを...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...鄙(ひな)も都も怨嗟の聲に充(み)ち...
高山樗牛 「瀧口入道」
...永遠の絶望と戦慄と怨嗟の地獄にたたき込む悪辣無類にして醜怪の妖鬼たちに接して...
太宰治 「お伽草紙」
...各種のインチキな所謂民間療法はこの神聖医学に対する無知な怨嗟の声に他ならない...
戸坂潤 「思想としての文学」
...これ以上軍部が無理押しをすれば恐らく国民の怨嗟の府となるであろうと云うが如きものありとせば...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...工匠石匠等の怨嗟(えんさ)の声が巷(ちまた)に満ちた...
中島敦 「盈虚」
...民の怨嗟(えんさ)の声が石を仮りて発したのであろうと...
中島敦 「弟子」
...怨嗟と攻撃の矢を八方から受けて...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...あらゆる呪いと怨嗟(えんさ)と叱咤を続けました...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...曰(いわ)く大院君の虐政は一般民衆の怨嗟(えんさ)の的になっている――そこで...
服部之総 「撥陵遠征隊」
...兵は怨嗟(えんさ)を放つの有様...
吉川英治 「三国志」
...内部的な抗争や司馬懿に対する怨嗟(えんさ)ではない...
吉川英治 「三国志」
...怨嗟はないまでも...
吉川英治 「三国志」
...日ごろから怨嗟(えんさ)の的(まと)で...
吉川英治 「私本太平記」
...食えなくなる――」という怨嗟(えんさ)が街には充ちているありさまだった...
吉川英治 「私本太平記」
...怨嗟(えんさ)をこめていう語気は...
吉川英治 「平の将門」
...どれほどわれわれの生活が困苦ばかり強いられて来たことかわかりはしない)こういう怨嗟(えんさ)は...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...信長に対する衆人の怨嗟ということを宛にしていたのは確かであろう...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??