...その時はつい応じる気になった...
梅崎春生 「凡人凡語」
...その子孫がまた兵の徴募に応じるという事情があったためだという...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...小使いの要求に応じる筋はないと言って断った...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...こいさんがそれに応じることがあろうとは...
谷崎潤一郎 「細雪」
...一定の既成の政治的見解又は政治的要求に応じる予断を強制するもののことを意味しているらしい...
戸坂潤 「思想としての文学」
...氏の所謂「第二産業革命」の声に応じるものであるというのだから...
戸坂潤 「読書法」
...彼も活発に応じる...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...大きな鼻をした男の攻撃に応じるのだった...
原民喜 「霧」
...この上なく可愛く甘ったれた様子で応じるのだった...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...そんなものにやすやす応じるような不見識な娘たちだと思っているのかしら? ……そういうものの考え方に...
久生十蘭 「キャラコさん」
...いわんや新しい生活に応じるものではなく...
柳宗悦 「多々良の雑器」
...も早や固りすぎて流れに応じる術を失ったかのようである...
横光利一 「スフィンクス(覚書)」
...実に造化の理によって別けられた万象に応じるがための原子の数であって...
横光利一 「馬車」
...実際このさきとも自分は親や親戚たちの誰の努力や奨めにも応じることなく...
横光利一 「旅愁」
...関羽の求めに応じるわけにはゆきません...
吉川英治 「三国志」
...呉がこれに応じるのもまず修交上当然といえましょう...
吉川英治 「三国志」
...兵糧や銭の徴募に応じるぐらいは...
吉川英治 「私本太平記」
...応じる気には毛頭なれないのだ...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索