...あなたの出された問題に応じる丈(だけ)...
芥川龍之介 「はつきりした形をとる為めに」
...その時はつい応じる気になった...
梅崎春生 「凡人凡語」
...小使いの要求に応じる筋はないと言って断った...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...こいさんがそれに応じることがあろうとは...
谷崎潤一郎 「細雪」
...応じるつもりはないのだけれども...
谷崎潤一郎 「細雪」
...いくぶんか相応じるように見えるのは興味のある事である...
寺田寅彦 「時の観念とエントロピーならびにプロバビリティ」
...一定の既成の政治的見解又は政治的要求に応じる予断を強制するもののことを意味しているらしい...
戸坂潤 「思想としての文学」
...そんなものにやすやす応じるような不見識な娘たちだと思っているのかしら? ……そういうものの考え方に...
久生十蘭 「キャラコさん」
...必然の要求に応じるということであります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...実に造化の理によって別けられた万象に応じるがための原子の数であって...
横光利一 「馬車」
...この自然な見方に応じるためにも...
横光利一 「旅愁」
...越前守も響きに応じるようにいった...
吉川英治 「大岡越前」
...呉がこれに応じるのもまず修交上当然といえましょう...
吉川英治 「三国志」
...またそむいて義詮に応じるなどの逆転を...
吉川英治 「私本太平記」
...その家康の方でも、今朝からしきりに、偵察隊のうごきが見え、しかも、西軍の瀬ぶみ的な小攻撃には、(めったに、応じるな)と、戒(いまし)めているもののように、小牧山全陣、一旗(いっき)のうごきも見えない...
吉川英治 「新書太閤記」
...応じる壮丁(そうてい)もないような有様である...
吉川英治 「平の将門」
...隠居も刃(やいば)を抜いて応じるにちがいない...
吉川英治 「宮本武蔵」
...相手にとって試合にも応じると聞いている...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索