...彼は忘我の状態で仕事に没頭している...
...瞑想によって忘我の状態に入ることができる...
...アートに没頭するとき、忘我の状態になることがある...
...ダンスをするとき、私は忘我の境地に達する...
...忘我の状態で活動することが、創造性を高めることができる...
...併しドン・ホアンの忘我は刹那に閃いて刹那に消失する...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...忘我と沒入との生活があり得ないだらうか...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...それからというもの葉子は忘我渾沌(ぼうがこんとん)の歓喜に浸るためには...
有島武郎 「或る女」
...しいて自分を忘我に誘おうともがきながら...
有島武郎 「或る女」
...そして忘我的な、苦痛にまでの有頂天、それは極度に緊張された愛の遊戯である...
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」
...忘我の陶酔に導いてくれる...
田中英光 「さようなら」
...ルウレットに忘我して顔を真赤にしてる私の妻を見つけて...
谷譲次 「踊る地平線」
...早朝忘我の一時間を菊の手入れに費やすは一種の「さび」でないとは言われない...
寺田寅彦 「俳句の精神」
...即ち任務を尽してゐると自覚した時に起る忘我の感じの外...
レオ・トルストイ Lev Nikolaevich Tolstoi 森林太郎訳 「パアテル・セルギウス」
...もっと恍惚(こうこつ)とした忘我の状態でしゃべるものである...
中島敦 「狐憑」
...彼は尻を立てた黒猫のような格好で、忘我の中に、そのまま凝乎(じっ)と蹲(うずくま)っていた...
橋本五郎 「自殺を買う話」
...彼は彼女の忘我的な姿が憾めしいやうな...
牧野信一 「昔の歌留多」
...互の忘我の中に何と多くの語りつくせぬものが語られるでしょう...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...主我の念よりも忘我の方が...
柳宗悦 「民藝とは何か」
...忘我の境こそは浄土である...
柳宗悦 「民藝四十年」
...いいしれぬ忘我のこころよさを内にさそわれてくる...
吉川英治 「私本太平記」
...尊氏は自分で書いた弔文(ちょうぶん)にひきずりこまれているような忘我の境に立ってそれを真剣に読みつづけていた...
吉川英治 「私本太平記」
...自分も忘我の愛情をそそいで書いた...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??