例文・使い方一覧でみる「心外な」の意味


スポンサーリンク

...かかる書類に眼を労(つか)らせ肩をはらし命を(むし)り取られて一世を送るも豈(あに)心外ならずや」云々とあるは当時の心事を洩(も)らした述懐であって...   かかる書類に眼を労らせ肩をはらし命をり取られて一世を送るも豈心外ならずや」云々とあるは当時の心事を洩らした述懐であっての読み方
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」

...それでもつて僕は新原得二に「六ヶ月たつてみなければ……」といふ二つの意味をふくめた心外な嫌味を言はれてゐる...   それでもつて僕は新原得二に「六ヶ月たつてみなければ……」といふ二つの意味をふくめた心外な嫌味を言はれてゐるの読み方
小穴隆一 「二つの繪」

...何んだか心外なような気がしましたから...   何んだか心外なような気がしましたからの読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...とどろく胸のうちをさとられまいとして心外な態度をよそおいながらえんあって夫婦になったうえは不足なところもあろうけれども何もやくそくごとだと思ってくれぬか...   とどろく胸のうちをさとられまいとして心外な態度をよそおいながらえんあって夫婦になったうえは不足なところもあろうけれども何もやくそくごとだと思ってくれぬかの読み方
谷崎潤一郎 「蘆刈」

...だのに心外なことには...   だのに心外なことにはの読み方
谷崎潤一郎 「鍵」

...心外な気がしてならなかつた...   心外な気がしてならなかつたの読み方
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」

...心外なのはこの指の痛みです...   心外なのはこの指の痛みですの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...心外な蓋(ふた)をとれば...   心外な蓋をとればの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...それは――(心外なことを言われて...   それは――(心外なことを言われての読み方
三好十郎 「猿の図」

...甚(はなは)だ心外な所で乗り合せたものですな...   甚だ心外な所で乗り合せたものですなの読み方
横光利一 「上海」

...日本人等は、心外な顏して、君この月を見ずやと指して、晃々の實在を以て語る以上の釋明としたつもりでゐると、巡査はその手を拉して、社會は月を見る場所にあらず、よろしく獄窓に入つて見るべし、とばかりで、どうしてもこの猜疑を解くことができず、遂に警察まで行つて、日本には、百姓や勞働者の生活にさへ、月見の風のあることを辯證するのに、たうとう一晩かかつてしまつたといふ話である...   日本人等は、心外な顏して、君この月を見ずやと指して、晃々の實在を以て語る以上の釋明としたつもりでゐると、巡査はその手を拉して、社會は月を見る場所にあらず、よろしく獄窓に入つて見るべし、とばかりで、どうしてもこの猜疑を解くことができず、遂に警察まで行つて、日本には、百姓や勞働者の生活にさへ、月見の風のあることを辯證するのに、たうとう一晩かかつてしまつたといふ話であるの読み方
吉川英治 「折々の記」

...心外なおことばを!」一声...   心外なおことばを!」一声の読み方
吉川英治 「三国志」

...ほかに心外なことがあるからでした」「楊阜...   ほかに心外なことがあるからでした」「楊阜の読み方
吉川英治 「三国志」

...消息なきは、夏の初め頃より、鎌倉表におるためと思われまする」「はははは」と、俊基は手の杯を、左近へ与えて「どうやら、土岐は少々、あの若入道に、まいられておるそうな」「これは、心外な」と、単純な彼は、すぐムキな顔になった...   消息なきは、夏の初め頃より、鎌倉表におるためと思われまする」「はははは」と、俊基は手の杯を、左近へ与えて「どうやら、土岐は少々、あの若入道に、まいられておるそうな」「これは、心外な」と、単純な彼は、すぐムキな顔になったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...なぜ心外なのか」「でも...   なぜ心外なのか」「でもの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...主人の口上をそのまま伝えるのは心外な気もしたが...   主人の口上をそのまま伝えるのは心外な気もしたがの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...――心外な!彼はまたそれを...   ――心外な!彼はまたそれをの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...心外な顔いろを露骨に示して...   心外な顔いろを露骨に示しての読み方
吉川英治 「源頼朝」

「心外な」の書き方・書き順

いろんなフォントで「心外な」


ランダム例文:
丁目   がぼっと   花いけ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る