...すべて心ある人のすることだが...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...心ある少数の者を外にして...
高木敏雄 「比較神話学」
...やがて心ある人がお聞きになってお胸の中を思いやらずにおりましょうか...
谷崎潤一郎 「三人法師」
...村でも心ある者の常に口に言ふ所であるが...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...わたくしにお心あるらしく思えることも...
三上於菟吉訳 大久保ゆう改訳 「自転車乗りの影」
...外は野心ある政治家若くは黨與の爲に牽制せられて...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...心ある人は主膳の得意を爪弾(つまはじ)きしていました...
中里介山 「大菩薩峠」
...それだけの心ある奴でなければ...
中里介山 「大菩薩峠」
...日本の当局者も、心ある者は、近き将来に、この新たなる燃料の大量需要の来(きた)るべきことを予想し、どうしても、日本内地にその豊富なる鉱山を見出さねばならないことを痛感している...
中里介山 「大菩薩峠」
...心ある人をしてなるほどと感心せしめたのもその一つでしょう...
中里介山 「大菩薩峠」
...彼重井(おもい)の変心を機として妾を誑惑(たぶらか)さんの下心あるが如くなお落ち着き払いて...
福田英子 「妾の半生涯」
...心ある人から観たら...
二葉亭四迷 「平凡」
...いやしくも人道心あるものなら久しく忘れ去ることの出来ない恐るべき災厄をそれがもたらすということを今は問題外としても...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...男鹿の南北の生活利害は実はむしろ余りに有力なる中心あるがために...
柳田国男 「雪国の春」
...「雨月」を舞い終ると同時に楽屋で急逝したことは心ある人々の讃嘆するところであった位だから...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...藩政御困窮の折ゆえ、溺れるもの藁(わら)をもつかむで、殿にも、僥倖(ぎょうこう)をのぞまれるのであろうが、心ある老臣方は、たださえお手許の不如意(ふにょい)なところへ、莫大な失費...
吉川英治 「鬼」
...ご用心あるように」曹操は天に謝して...
吉川英治 「三国志」
...心ある家臣は嘆(なげ)いた...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??