例文・使い方一覧でみる「微禄」の意味


スポンサーリンク

...二百石の微禄じゃ...   二百石の微禄じゃの読み方
江戸川乱歩 「孤島の鬼」

...戸川家も世が世で微禄され...   戸川家も世が世で微禄されの読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...思うにこの家は今は微禄(びろく)して...   思うにこの家は今は微禄しての読み方
谷崎潤一郎 「吉野葛」

...その頃一家はすつかり微禄してゐた...   その頃一家はすつかり微禄してゐたの読み方
レオ・トルストイ Lev Nikolaevich Tolstoi 森林太郎訳 「パアテル・セルギウス」

...吾々微禄者はその前で...   吾々微禄者はその前での読み方
直木三十五 「南国太平記」

...天下の事は微禄(びろく)な我々風情がとやかく思ったとて何の足(たし)にもなろうはずはない...   天下の事は微禄な我々風情がとやかく思ったとて何の足にもなろうはずはないの読み方
永井荷風 「散柳窓夕栄」

...微禄(びろく)して...   微禄しての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...このように微禄仕りました...   このように微禄仕りましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...存在を認められないくらいに微禄しておりますればこそ...   存在を認められないくらいに微禄しておりますればこその読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...大村様御邸に掛り人であられる」矢吹家が微禄していることは...   大村様御邸に掛り人であられる」矢吹家が微禄していることはの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...その家の微禄のために散佚の恐れあるを憂えられて...   その家の微禄のために散佚の恐れあるを憂えられての読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...まだ微禄弱年のわたくしが四度目の将として参れば...   まだ微禄弱年のわたくしが四度目の将として参ればの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...それをまた、藤吉郎は、少しも不快らしくもせず、「はい、ご覧の如く、まだ微禄ですが、どうやら武士の端となりました...   それをまた、藤吉郎は、少しも不快らしくもせず、「はい、ご覧の如く、まだ微禄ですが、どうやら武士の端となりましたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...まだ微禄(びろく)な時代から...   まだ微禄な時代からの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...ここにいる微禄(びろく)の少壮な目付たちは...   ここにいる微禄の少壮な目付たちはの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...微禄(びろく)の組に...   微禄の組にの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...あまりに微禄なのを見かねて...   あまりに微禄なのを見かねての読み方
吉川英治 「随筆 私本太平記」

...まだ微禄(びろく)だし...   まだ微禄だしの読み方
吉川英治 「※[#「さんずい+鼾のへん」、第4水準2-79-37]かみ浪人」

「微禄」の読みかた

「微禄」の書き方・書き順

いろんなフォントで「微禄」


ランダム例文:
筋向い   かたんかたん   誤つ  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
分離課税   非日常   試行錯誤  

スポンサーリンク

トップへ戻る