例文・使い方一覧でみる「微吟」の意味


スポンサーリンク

...古臭い詩の句を微吟(びぎん)したりした...   古臭い詩の句を微吟したりしたの読み方
芥川龍之介 「奇怪な再会」

...微吟(びぎん)に興をやって...   微吟に興をやっての読み方
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」

...心静かに微吟してゐるのに聴きとれたことも度々あつたが...   心静かに微吟してゐるのに聴きとれたことも度々あつたがの読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...漢詩人森槐南(もりかいなん)が微吟する...   漢詩人森槐南が微吟するの読み方
谷譲次 「踊る地平線」

...代るに低唱微吟(ていしょうびぎん)以てその所思(しょし)を託せしむべき歌曲に乏しからざるべし...   代るに低唱微吟以てその所思を託せしむべき歌曲に乏しからざるべしの読み方
永井荷風 「矢はずぐさ」

...流るる水の如く共に明月を見て皆かくの如けんと微吟して...   流るる水の如く共に明月を見て皆かくの如けんと微吟しての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...微吟をしながら歩いて来るのです...   微吟をしながら歩いて来るのですの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...美くしき多くの夢を……」と髯(ひげ)ある人が二たび三たび微吟(びぎん)して...   美くしき多くの夢を……」と髯ある人が二たび三たび微吟しての読み方
夏目漱石 「一夜」

...微吟(びぎん)に万葉の古歌をうたっていた...   微吟に万葉の古歌をうたっていたの読み方
吉川英治 「上杉謙信」

...独り口のうちで微吟していた...   独り口のうちで微吟していたの読み方
吉川英治 「三国志」

...微吟の声はそれきり聞えない...   微吟の声はそれきり聞えないの読み方
吉川英治 「三国志」

...“古今六帖”のうちに」と、俊基は微吟する、河内野や片敷山(かたしくやま)の片山にゆきか花かと波ぞよせくる「……ごぞんじか」「いえ、文事はとんと」「むりもない、由来、武門のお家柄だ」「ところが、ここ数代のわが家は、本来の面目を次第に失って、あらぬ家職に変ってまいりました...   “古今六帖”のうちに」と、俊基は微吟する、河内野や片敷山の片山にゆきか花かと波ぞよせくる「……ごぞんじか」「いえ、文事はとんと」「むりもない、由来、武門のお家柄だ」「ところが、ここ数代のわが家は、本来の面目を次第に失って、あらぬ家職に変ってまいりましたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...謡(うたい)を微吟(びぎん)し...   謡を微吟しの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...口のうちで微吟(びぎん)していた...   口のうちで微吟していたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...彼には珍らしい微吟(びぎん)を口誦(くちず)さみなどしつつ...   彼には珍らしい微吟を口誦さみなどしつつの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...微吟、風流、おのずから荒(すさ)ぶる男たちをも優しくなだめた...   微吟、風流、おのずから荒ぶる男たちをも優しくなだめたの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...いい気もちで微吟(びぎん)しだした...   いい気もちで微吟しだしたの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...朧夜(ろうや)の微吟(びぎん)も主(あるじ)の好むところである...   朧夜の微吟も主の好むところであるの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

「微吟」の読みかた

「微吟」の書き方・書き順

いろんなフォントで「微吟」


ランダム例文:
両者   決意を示す   スサノオ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
外国人   最悪期   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る