...御難を免れるために、適切な対策を講じることが大切だ...
...彼は御難を避けようと、その場を去ってしまった...
...今回の災害では、多くの人々が御難を被りました...
...江戸時代には、御難御免という言葉があった...
...今の会社に入る前に、御難を経験したことがある...
...お前御難を見るから...
有島武郎 「骨」
...……日當(ひあた)りに御難儀(ごなんぎ)でも暫時(しばらく)此處(こゝ)においでなすつて...
泉鏡太郎 「艶書」
...昭和十三年に私が発病してからは彼女の御難時代で...
伊丹万作 「わが妻の記」
...御難儀(ごなんぎ)でございましょう...
田中貢太郎 「赤い土の壺」
...大分御難の態である...
中谷宇吉郎 「低温室だより」
...若い娘の御難が多く...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...二「その御難場へ飛び出して...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「旅で御難をしてこちらへ転げ込んできて今やっとひと息つこうてえところなんで...
正岡容 「寄席」
...てんで問題にならない御難ばかりだった...
正岡容 「寄席」
...千歳の松も限りあればや昔の縁乍(たちま)ち消えうせて木も枝もやけこがれさも物うげに立てるあはひに本堂のみ屹然として聊かも傷はざるは浪花堀江の御難をも逃れ給ひし御仏の力...
正岡子規 「かけはしの記」
...御難という程でもなかったとのことです...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...御難つづきの人生などを予想しないし...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...御前体(ごぜんてい)を取做(とりな)すよすがになるかも知れぬが……しかし殿の御景色(おけしき)がこう早急ではのう」「さればで御座るのう……御役目の御難儀...
夢野久作 「名君忠之」
...一座の御難はこれに止(とど)まらず...
吉川英治 「江戸三国志」
...八王子の宿(しゅく)と流れあるいて来た御難つづきの旅役者の一行(こう)です...
吉川英治 「江戸三国志」
...それは御難渋(ごなんじゅう)でございましょう...
吉川英治 「江戸三国志」
...再び先夜のような御難儀にも陥ちかねませぬ」「ム...
吉川英治 「私本太平記」
...途中風雪の御難儀だけでもずいぶんえらかったことでおわそう...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??