...御釜でお湯を沸かしましょう...
...御釜に火をかける前に、水を入れるのを忘れないでください...
...結婚式の披露宴で、御釜で炊かれたお米が供された...
...御釜はありがたい道具だけれど、重たくて扱いにくい...
...御釜を持ち上げるのに、力が必要だ...
...それこそ御釜(おかま)の御尻まで洗ったもんだが...
夏目漱石 「道草」
...御鍋(おなべ)でも御釜(おかま)でも持ってって下さいっていったらね...
夏目漱石 「道草」
...ハハハハと御釜(おかま)の蓋(ふた)へ身をもたして笑った...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...すぐ下にはお苗代(なわしろ)や御釜(おかま)火口湖がまっ蒼(さお)に光って白樺(しらかば)の林の中に見えるんだ...
宮沢賢治 「風野又三郎」
便利!手書き漢字入力検索