...「住の江の忘れ草といふものを叡覧遊ばされたいから……」との御諚が下つた...
薄田泣菫 「茶話」
...御諚とあつてみれば...
薄田泣菫 「茶話」
...御諚(ごじょう)ではござりますけれども...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...よくいたわってとらせるようにとの御諚(ごじょう)でござりました...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...「いちめいを許して取りたてゝつかわそう」という御諚(ごじょう)でござりましたけれども...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...とのさまのおん姉末森殿ならびに御息女をおつれ申してたちのくようにとの御諚(ごじょう)がござりまして...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...主人信玄公の御諚(ごじょう)には...
吉川英治 「上杉謙信」
...不才謙信に身にあまる御諚(ごじょう)であった...
吉川英治 「上杉謙信」
...もったいない御諚をたまわり...
吉川英治 「三国志」
...――が、御諚なればと、二人は懸命に、そのとき“熊野(ゆや)”の一(ひ)ト節(ふし)を弾(かな)でて歌った...
吉川英治 「私本太平記」
...むずかしくはあるまい、との御諚...
吉川英治 「私本太平記」
...異例な御諚(ごじょう)だ...
吉川英治 「私本太平記」
...「妻子をのこせとの御諚(ごじょう)ではあったが...
吉川英治 「私本太平記」
...いつでも討って取る備えを支度しておくがよい」かくまでの御諚では...
吉川英治 「私本太平記」
...近ごろはとみに自分への寵幸も衰(おとろ)えぎみとなっていた折……はしなくも「義貞へ嫁(ゆ)け」との御諚(ごじょう)であったという...
吉川英治 「私本太平記」
...思いがけぬ御諚(ごじょう)にござりまする...
吉川英治 「私本太平記」
...ちょっとわが城へ来て対面してはどうか――とありがたい御諚(ごじょう)があったにもかかわらず...
吉川英治 「新書太閤記」
...――行家(ゆきいえ)追討の御諚(ごじょう)については...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??