...御詠歌を歌う会に参加した...
...御詠歌の歌詞が美しい...
...御詠歌を唱えることは精神的な鍛錬になる...
...御詠歌が終わると、静かな気持ちになる...
...御詠歌を学ぶことで、日本の文化に触れられる...
...神にませばまこと美(うる)はし那智(なち)の滝鬢(びん)に手を花に御詠歌(ごえいか)あげて居り昭和八年四月十日 南紀に遊ぶ...
高浜虚子 「五百句」
...御詠歌の数もおびただしく...
太宰治 「右大臣実朝」
...それと一緒に御詠歌をうたって鈴を振りながら旅をしようという老人の道楽が...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...彼女のとなえる御詠歌といい...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...此の講中の御詠歌の踊りはそれに似たものではないだらうか...
谷崎潤一郎 「二月堂の夕」
...佛の前では陰氣な御詠歌の鈴の音で踊る...
谷崎潤一郎 「二月堂の夕」
...・お茶でもすませる今日が暮れた・散つては咲く梅の水かへる寒うなつて葉ぼたんうつくしい生活の御詠歌うたふも寒いこと・音たてゝ食べる夜(ヨル)の人・街の雑音の密柑むく・星が寒う晴れてくるデパートの窓も・いちりんのその水仙もしぼんだ尿する月かくす雲のはやさよ寒月の捨犬が鳴きつゞける一月八日朝のうちはうらゝかな晴れだつたが...
種田山頭火 「行乞記」
...御詠歌が手にとるように聞こえた...
壺井栄 「大根の葉」
...拙(まず)い御詠歌をやって歩く――」「そうだよ」八五郎はそれ以上の問答を重ねませんでした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...恐ろしく下手な御詠歌を歌って歩きましたが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その時は母親一人でしたが」「御詠歌は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...それは多分切支丹の御詠歌で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...年寄の女が御詠歌をうたってゐた...
原民喜 「よみがへる父」
...御詠歌の合唱が聞えた...
牧野信一 「鏡地獄」
...のみならず物哀れな渠の御詠歌ではなく...
三田村鳶魚 「女順禮」
...丁度今しも手なし美人は美(うる)はしい哀れげな声で御詠歌を唄つてゐた...
宮地嘉六 「煤煙の臭ひ」
...それらの連中が観音さんのお堂の前で御詠歌を誦んで去ると...
室生犀星 「性に眼覚める頃」
...御詠歌(ごえいか)ぐらいはおつとめしなくっちゃ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??