...御詠歌を歌う会に参加した...
...御詠歌の歌詞が美しい...
...御詠歌を唱えることは精神的な鍛錬になる...
...御詠歌が終わると、静かな気持ちになる...
...御詠歌を学ぶことで、日本の文化に触れられる...
...御詠歌の数もおびただしく...
太宰治 「右大臣実朝」
...二人が一生懸命に稽古(けいこ)していた御詠歌の文句が思い出された...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...唄の節廻しはあの御詠歌によく似てゐる...
谷崎潤一郎 「二月堂の夕」
...乞食のやうに大道へ出て御詠歌を唄ひ...
谷崎潤一郎 「二月堂の夕」
...・お茶でもすませる今日が暮れた・散つては咲く梅の水かへる寒うなつて葉ぼたんうつくしい生活の御詠歌うたふも寒いこと・音たてゝ食べる夜(ヨル)の人・街の雑音の密柑むく・星が寒う晴れてくるデパートの窓も・いちりんのその水仙もしぼんだ尿する月かくす雲のはやさよ寒月の捨犬が鳴きつゞける一月八日朝のうちはうらゝかな晴れだつたが...
種田山頭火 「行乞記」
...今日も御詠歌組がやつてきた...
種田山頭火 「其中日記」
...御詠歌というものはいろいろの派があるけれど...
種田山頭火 「四国遍路日記」
...と御詠歌の歌にもございます...
中里介山 「大菩薩峠」
...御詠歌や御和讃とは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その楚々(そゝ)たる姿や青春の美しさが沁み出るやうな御詠歌(ごえいか)の聲や...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その時は母親一人でしたが」「御詠歌は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...それに――」「?」「御詠歌の節も變だし...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...それは多分切支丹の御詠歌で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...年寄の女が御詠歌をうたってゐた...
原民喜 「よみがへる父」
...御詠歌の合唱が聞えた...
牧野信一 「鏡地獄」
...それらの連中が観音さんのお堂の前で御詠歌を誦んで去ると...
室生犀星 「性に眼覚める頃」
...あの御詠歌の文句ばっかりは判らんじゃった...
夢野久作 「近世快人伝」
...御詠歌(ごえいか)ぐらいはおつとめしなくっちゃ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索