...御製の歌を歌うことが好きです...
...彼女は御製を詠むことが得意です...
...御製を読むと、古き良き日本の文化が感じられます...
...御製を暗唱するのは難しいですが、美しい表現がたくさんあります...
...今度の朗読大会では、御製を披露する予定です...
......
饗庭篁村 「木曾道中記」
...僕はこの前からしばしばこちらへ伺って博士に或る物の御製作をお願いしてあったんだ...
海野十三 「鞄らしくない鞄」
...順徳院の御製に(承久のみだれに佐渡へ遷幸の時なり)「都(みやこ)をばさすらへ出(いで)し今宵(こよひ)しもうき身名立(なだち)の月を見る哉(かな)」▲直江津(なほえのつ)今の高田の海浜(かいひん)をいふ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...同御製に「なけば聞(きゝ)きけば都(みやこ)のこひしきに此里(このさと)すぎよ山ほとゝぎす」▲越(こし)の湖(みづうみ)蒲原(かんばら)郡に潟(かた)とよぶ処多し...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...嵯峨天皇の御製などは專ら盛唐風の詩を作られたのである...
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」
...して見れば人間も神の御製作であろう...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...ササラのように腰を浮かせて御製作なのだ...
林芙美子 「新版 放浪記」
...」女工はまるで、サヽラのように腰を浮かせて、御製作だ...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...御製の讃等を遊ばす時には...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...家をも名をも右は雄略天皇御製なり...
正岡子規 「萬葉集を讀む」
...うまし國ぞあきつ島やまとの國は舒明天皇御製なり...
正岡子規 「萬葉集を讀む」
...うつせみも妻をあらそふらしき天智御製なり...
正岡子規 「萬葉集を讀む」
...御製歌もて送帰す...
南方熊楠 「十二支考」
...いときなき初元結ひに長き世を契る心は結びこめつや大臣の女(むすめ)との結婚にまでお言い及ぼしになった御製は大臣を驚かした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...秋をへて時雨ふりぬる里人もかかる紅葉(もみじ)の折りをこそみね現今の御境遇を寂しがっておいでになるような御製である...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...よろづ代をかけてにほはん花なれば今日(けふ)をも飽かぬ色とこそ見れこれは御製である...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...身にかへて思ふとだにも知らせばや民の心の治めがたきをかつての御製(ぎょせい)には...
吉川英治 「私本太平記」
...その空洞なる事を何人といえども看破し得ざる様に御製作相成度(あいなりたし)……」と書いてございました...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
便利!手書き漢字入力検索