...其の頃は私はまだ御目見得以下であつたので...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...御目見得以下ではあったが...
直木三十五 「南国太平記」
...その左右に御目見得以上の人々...
直木三十五 「南国太平記」
...御目見得以下の軽輩に...
直木三十五 「南国太平記」
...御目見得以上の武家だ」平次は一歩解決へ踏込みます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...改めて將軍家に御目見得の上...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...明日は將軍御目見得といふ時...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...助十郎は改めて將軍家へ御目見得といふ段取になりさうです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...九月にでもなれば御目見得の運びになる筈」「それはお目出度いことで」平次は一應のお祝ひを言ふのでした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ずいぶん御目見得に伺ってるのにちがいない...
正岡容 「寄席」
...幼名拜領並に初御目見得から西村家相續に至るには...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...御目見得以下という意味で...
柳田国男 「故郷七十年」
...一週間の後に御目見得に出せとは...
夢野久作 「白髪小僧」
...二十 海の女王この日御目見得に来た女は都合六人ありました...
夢野久作 「白髪小僧」
...はるばると御目見得に参ったもので御座います...
夢野久作 「白髪小僧」
...そうして御目見得の印に持って参りました...
夢野久作 「白髪小僧」
...御目見得の時に居た四人の女が宮女の姿をして...
夢野久作 「白髪小僧」
...「御当地初御目見得(はつおめみえ)...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索