...見知り越しの御用聞き位のものですわね」女中の一人が別の女中の方を見て同意を求める様にいった...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...お上から朱房の十手に捕縄を預った御用聞きで...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...これも原理として御用聞きというものはすべきものではない...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...御用聞きも馴れっこになって要領よくやって行くのが世間並みでしょうが...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...商人が御用聞きに来るのをうっかり忘れるようなときには...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...長々とやるのでその御用聞きはしまひには僕の顔を見て笑つてゐた...
中原中也 「引越し」
...昔は相當に顏を賣つた御用聞き...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...蔭ではお品のことを『女御用聞き』と呼んで居りましたが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...高山の御用聞きが網を張ってるんだ...
長谷川伸 「中山七里 二幕五場」
...手紙をお書き今に三河やの御用聞きが来るだろうからあの子僧に使ひやさんを為(さ)せるが宜(い)い...
樋口一葉 「にごりえ」
...王子が御用聞きにお出ましになられた...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「王冠の重み」
...それにしても誰も御用聞きに来ないな...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...石松が帰って来たぞ」S=奥座敷土地の御用聞き...
山中貞雄 「森の石松」
...「あれはどうやら、ね」と徳さんは或るとき囁(ささや)き声で告げた、「高利貸の出前持ち、じゃなかった、御用聞き、でもないか、つまり貸し金の取立てをやるやつさ、なんというのか、ね、――島さん夫婦の話しているのを聞いたんだが、どうもそんなようなからくりだとにらんだ、ね」「どうもおかしい、あっしにはちょいと腑(ふ)におちないんだが」徳さんはべつのときにまた囁いた、「あれは高利貸しのお先棒じゃない、どうも探偵社のようなところへ勤めてるらしい、ね、探偵社の勧誘員かなにかだとにらんだ、それが慥かなところらしいよ」彼は次には、島さんを三百代言だと推察し、次にはなにか汚職関係で警察に手配されているため、こんなところに身をひそめているらしい、とにらんだ...
山本周五郎 「季節のない街」
...(――お可久様(かくさま))近所の者や御用聞きは...
吉川英治 「魚紋」
...八百屋の御用聞きでまた掻っ払いの名人...
吉川英治 「雲霧閻魔帳」
...その結果――暁天(あかつき)星五郎――(羅宇屋煙管五郎八)鼬小僧新助――(八百屋の御用聞き新助)紫紐丹三郎――(仮面屋(めんや)の伜丹三郎)雲霧仁左衛門――(応挙の内弟子仁太郎)とこう自分自分で変え名を作って...
吉川英治 「雲霧閻魔帳」
...だから台所へくる御用聞きなどが...
吉川英治 「小説のタネ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??