...戦闘で御旗が落ちた!(御旗は敵と戦う際に立てられる旗のこと)...
...御旗を掲げて練り歩くパレードがある...
...御旗のデザインを考えるのが楽しい...
...御旗を持って応援することがスポーツの醍醐味...
...御旗がある現場は荘厳な雰囲気がある...
...オレハ生レナガラ御旗本デ身分モ尊シ...
中里介山 「大菩薩峠」
...宮のお手元に錦の御旗を置くことは...
中里介山 「大菩薩峠」
...大和錦はこの御旗の地模様をつくり...
中里介山 「大菩薩峠」
...お前は此処で見張ってくれないか」飯田町の御旗本...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...王の勇敢なる軍人であらうよ! 吾是(これ)なる剣は賢き王の御旗の許に是如く麗はしく喜びに踊りつゝあり...
牧野信一 「青白き公園」
...一 先祖の御旗持高坂弾正(こうさかだんじょう)一 孫子の御旗持山県(やまがた)三郎兵衛一 右方...
吉川英治 「上杉謙信」
...御旗(みはた)の下に...
吉川英治 「私本太平記」
...御旗につづいてすすめ」すでに生きることは考えられなかった...
吉川英治 「私本太平記」
...錦の御旗を持たせ...
吉川英治 「私本太平記」
...もし若御料の御旗が加わっていなければ...
吉川英治 「私本太平記」
...一つ御旗(みはた)の下...
吉川英治 「私本太平記」
...これから馬をすすめて五湖の底にあるという武田家(たけだけ)の宝物(ほうもつ)御旗(みはた)楯無(たてなし)をさぐりだし...
吉川英治 「神州天馬侠」
...御旗(みはた)楯無(たてなし)の宝物は...
吉川英治 「神州天馬侠」
...御旗(みはた)楯無(たてなし)をうしなって...
吉川英治 「神州天馬侠」
...御旗というのは、八幡太郎義家の軍旗、また楯無というのは、家祖新羅三郎義光(しんらさぶろうよしみつ)の鎧(よろい)なのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...――折角、信孝君(のぶたかぎみ)をお迎え申して、子としては、父なき御孝道を尽させ給い、臣としては先君の弔合戦(とむらいがっせん)、ここは死生も御一緒に、御旗をひとつに、昨朝来、書簡を以て再三御参会を促(うなが)しまいらせたが、何のかのと御理由のみ立てられて、いっこうお腰の上がらぬ様子...
吉川英治 「新書太閤記」
...御旗場所かとおもわれます」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...あなた様、御旗下様、御家中たちへも、(手先にて申置候――ここ、意味不明、原城乗入れのことかもしれない)殊に、御父子におかれては、本丸までも、早々にお立ち入りになったそうで、まことに、目ざましい心地に打たれたことでございました...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??