...戦闘で御旗が落ちた!(御旗は敵と戦う際に立てられる旗のこと)...
...御旗を掲げて練り歩くパレードがある...
...御旗のデザインを考えるのが楽しい...
...御旗を持って応援することがスポーツの醍醐味...
...御旗がある現場は荘厳な雰囲気がある...
...そこまでは俺たちと同じなんだが……」「北槻中尉は錦の御旗をぶっ立てて革命をおこそうと言うんだな...
高見順 「いやな感じ」
...錦の御旗を五十三駅(つぐ)の雄風に翻(ひるが)へし...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...これは御旗奉行格大坪流の槍の指南役であった...
中里介山 「大菩薩峠」
...宮のお手元に錦の御旗を置くことは...
中里介山 「大菩薩峠」
...大和錦はこの御旗の地模様をつくり...
中里介山 「大菩薩峠」
...御旗本で御役高共四千五百石の大身...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...相手は八百石取の御旗本の総領娘だ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...二千五百石取の御旗本...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...王の勇敢なる軍人であらうよ! 吾是(これ)なる剣は賢き王の御旗の許に是如く麗はしく喜びに踊りつゝあり...
牧野信一 「青白き公園」
...御旗につづいてすすめ」すでに生きることは考えられなかった...
吉川英治 「私本太平記」
...御旗(みはた)楯無(たてなし)(旗と鎧)の二品(しな)を...
吉川英治 「神州天馬侠」
...御旗(みはた)楯無(たてなし)の櫃(ひつ)をせおって...
吉川英治 「神州天馬侠」
...さらば何者にたのまれた」「御旗(みはた)楯無(たてなし)の宝物が欲しさに...
吉川英治 「神州天馬侠」
...これから馬をすすめて五湖の底にあるという武田家(たけだけ)の宝物(ほうもつ)御旗(みはた)楯無(たてなし)をさぐりだし...
吉川英治 「神州天馬侠」
...御旗楯無の宝物(ほうもつ)が?」「秀吉の手にあるわけは...
吉川英治 「神州天馬侠」
...御旗楯無(みはたたてなし)のすすむところ...
吉川英治 「新書太閤記」
...さしも新羅三郎(しんらさぶろう)以来二十幾世という御旗(みはた)楯無(たてなし)の名家も...
吉川英治 「新書太閤記」
...おなじ御旗(みはた)の下(もと)にいる兵士のような気になりましてね...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索