例文・使い方一覧でみる「御息女」の意味


スポンサーリンク

...中納言維仲卿(ちうなごんこれなかきやう)の御息女(ごそくぢよ)を恋(こ)ひさせ給(たま)ひて...   中納言維仲卿の御息女を恋ひさせ給ひての読み方
泉鏡太郎 「怪力」

...低声(こごえ)になって「斉彬公の御子息御息女四人までを呪殺したる...   低声になって「斉彬公の御子息御息女四人までを呪殺したるの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...林太郎様御許嫁(おいいなずけ)石崎平馬様御息女お礼様は...   林太郎様御許嫁石崎平馬様御息女お礼様はの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...その三宅夜御息女お幾樣と仰しやる方は...   その三宅夜御息女お幾樣と仰しやる方はの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...藤堂和泉守の御息女加代姫さま...   藤堂和泉守の御息女加代姫さまの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...藤堂和泉守さまの御息女の加代姫さまというのが...   藤堂和泉守さまの御息女の加代姫さまというのがの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...御息女さまをしずかなお部屋に御案内いたしてくれ...   御息女さまをしずかなお部屋に御案内いたしてくれの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...控えの三畳に、つつましく坐った、小間使に、笑がおを見せて、「御息女さまに、三郎兵衛、まいった由、申し上げて下され」と、礼儀だけに言って、かまわず、雪之丞の手を引くようにして、小間使のあとからはいって行った...   控えの三畳に、つつましく坐った、小間使に、笑がおを見せて、「御息女さまに、三郎兵衛、まいった由、申し上げて下され」と、礼儀だけに言って、かまわず、雪之丞の手を引くようにして、小間使のあとからはいって行ったの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...御息女さま」雪之丞の...   御息女さま」雪之丞のの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...何かの参考にもなろうかと、見つけて置いたなぞいうて、梁塵秘抄(りょうじんひしょう)そのほかの、稀(めず)らしい古謡(こよう)の写し本をあまた取らせ、一ぱしその道の通のこととて、さまざま物語りに更(ふ)かしていると、そこへ、例の老女が現れて、「御息女さまが、太夫、わざわざの見舞とお聴きになり、直々(じきじき)逢うて礼をいいたい――との仰せでござりますゆえ、のちほど、御病間まで、おはこびを――」と、いうのであったが、雪之丞は、その場にひれ伏して、「卑(いや)しき身分が、御隠居さまにお目にかかり、お情け深いお言葉をうけたまわるさえ冥加(みょうが)でござりますに、お奥向へなぞなかなか持ちまして――」三斎もかかる夜半、俳優(わざおぎ)を、いかに病中なればとて、愛娘の部屋に通すなぞとは、世の聴え、家の名聞――と、思いはしたが、この者が訪ねて来ると聴いてから、めっきり元気がつき、湯さえ引いたと耳にもしたし、浪路を大奥に送って、公方の寝間の伽(とぎ)をさせたことそれ自体、いわば、親兄の犠牲としたのにすぎないのを考え合せると、此処(ここ)でその望みを阻止することもあまりに思いやりがなさすぎる気がした...   何かの参考にもなろうかと、見つけて置いたなぞいうて、梁塵秘抄そのほかの、稀らしい古謡の写し本をあまた取らせ、一ぱしその道の通のこととて、さまざま物語りに更かしていると、そこへ、例の老女が現れて、「御息女さまが、太夫、わざわざの見舞とお聴きになり、直々逢うて礼をいいたい――との仰せでござりますゆえ、のちほど、御病間まで、おはこびを――」と、いうのであったが、雪之丞は、その場にひれ伏して、「卑しき身分が、御隠居さまにお目にかかり、お情け深いお言葉をうけたまわるさえ冥加でござりますに、お奥向へなぞなかなか持ちまして――」三斎もかかる夜半、俳優を、いかに病中なればとて、愛娘の部屋に通すなぞとは、世の聴え、家の名聞――と、思いはしたが、この者が訪ねて来ると聴いてから、めっきり元気がつき、湯さえ引いたと耳にもしたし、浪路を大奥に送って、公方の寝間の伽をさせたことそれ自体、いわば、親兄の犠牲としたのにすぎないのを考え合せると、此処でその望みを阻止することもあまりに思いやりがなさすぎる気がしたの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...「そのうえ御城代の御息女と縁組ができたのですから...   「そのうえ御城代の御息女と縁組ができたのですからの読み方
山本周五郎 「その木戸を通って」

...御息女へ祈祷の加持(かじ)をしてさし上げたい...   御息女へ祈祷の加持をしてさし上げたいの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...弓之衆の浅野様の御息女...   弓之衆の浅野様の御息女の読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...変っている御息女ではあるなあ...   変っている御息女ではあるなあの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...身寄りの御息女でもあるのですか」「よく...   身寄りの御息女でもあるのですか」「よくの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...さきにお預り申しておる御息女は...   さきにお預り申しておる御息女はの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...ここに押し込められているという話なんだが」「アアその御息女と私を間違えて呼んだのだね...   ここに押し込められているという話なんだが」「アアその御息女と私を間違えて呼んだのだねの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...「もし」「たれじゃ、そなたは」「あ――、私は、お綱と申すものでございますが、あなた様は、甲賀家の御息女、お千絵様ではありませぬか」「や? ……どうしてそれを知っていやる」「お千絵様! ああ、やっぱりそうでございましたか...   「もし」「たれじゃ、そなたは」「あ――、私は、お綱と申すものでございますが、あなた様は、甲賀家の御息女、お千絵様ではありませぬか」「や? ……どうしてそれを知っていやる」「お千絵様! ああ、やっぱりそうでございましたかの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「御息女」の読みかた

「御息女」の書き方・書き順

いろんなフォントで「御息女」


ランダム例文:
確立された   休み時間   回路  

【初心者向け】見たまま改行で保存できる!無料手書きフォント作成ツールの新機能ガイド

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
候補者   守護者   女人禁制  

スポンサーリンク

トップへ戻る