...御定を覚えておいてください...
...私たちは御定に従います...
...御定違反には厳しい処罰があります...
...御定に基づいて、手続きを行います...
...御定を改正する必要があります...
...――これが最後の御定(おきま)りだが...
芥川龍之介 「パステルの龍」
...目貫には銀の輪蝶(りんちょう)の御定紋...
江見水蔭 「備前天一坊」
...まず御定(おきま)りの活惚(かっぽ)れの小屋が掛かる...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...私のところは御贔負の御定連さまばかりで...
徳田秋聲 「二つの失敗」
...「いるかな」また御定例に提灯をかざし...
中里介山 「大菩薩峠」
...御定法通りにいえばこれで磔刑ものなんでございますよ」がんりきの言うことは少年をして...
中里介山 「大菩薩峠」
...三べん廻って煙草にするという御定法通りですから...
中里介山 「大菩薩峠」
...木曾街道を御定法(ごじょうほう)通りに参ったんでございます...
中里介山 「大菩薩峠」
...必ず御目附方(おめつけがた)の下役(したやく)が附いて行かなければならぬと云う御定(おさだ)まりで始終附(つい)て廻(まわ)る...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...一日から二十五日といふ御定法を破って...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...為(たり)二先例之御定法一...
穂積陳重 「法窓夜話」
...じつは師弟の間じゃ御定法なんだ...
正岡容 「小説 圓朝」
...「正月二日卯上刻妻出産仕、女子出生仕候間、御定式之通、血忌引仕候段御達申上候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...同月八日此間出生仕候娘病気之処、養生不相叶申上刻死去仕候、七歳未満に付、御定式之通、三日之遠慮引仕候段御達申上候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...恒例の弊物を捧(ささ)げて参同する者を派遣せられる御定めであったというまでであろう...
柳田国男 「海上の道」
...――御定法で罰することのできない罪...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...これが今の御定食の格...
山本笑月 「明治世相百話」
...「アライところで一本」なぞいう御定連(ごじょうれん)は無いと云った方が早いくらい...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
便利!手書き漢字入力検索