...御定を覚えておいてください...
...私たちは御定に従います...
...御定違反には厳しい処罰があります...
...御定に基づいて、手続きを行います...
...御定を改正する必要があります...
...御定(おさだま)りの角(つの)をはやしたのさ...
芥川龍之介 「奇怪な再会」
...――これが最後の御定(おきま)りだが...
芥川龍之介 「パステルの龍」
...あなたには、まるで御定見が、ございません...
太宰治 「きりぎりす」
...然るに近代の多数の南画家の展覧会などに出した作品例えば御定まりの青緑山水のごときものを見ると...
寺田寅彦 「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」
...漢籍(かんせき)同様売買自在に御座ありたき事交易の品に御定め売捌所(うりさばきじょ)...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...御定連といううちにも...
中里介山 「大菩薩峠」
...また例の御定連(ごじょうれん)の子供たちが...
中里介山 「大菩薩峠」
...この御定連の顔ぶれのうち...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの御定連(ごじょうれん)だけではない...
中里介山 「大菩薩峠」
...木曾街道を御定法(ごじょうほう)通りに参ったんでございます...
中里介山 「大菩薩峠」
...必ず御目附方(おめつけがた)の下役(したやく)が附いて行かなければならぬと云う御定(おさだ)まりで始終附(つい)て廻(まわ)る...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...じつは師弟の間じゃ御定法なんだ...
正岡容 「小説 圓朝」
...同月八日此間出生仕候娘病気之処、養生不相叶申上刻死去仕候、七歳未満に付、御定式之通、三日之遠慮引仕候段御達申上候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...――この世には御定法(ごじょうほう)で罰することのできない罪がある...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...「御定法」では罰することができず...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...御定法に代って「自分が罰する」自分が罪を裁く...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...御定法で罰せられないとすれば...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...で、あッちこッちの二十五座に、神楽師(かぐらし)として雇われて歩くうちに、御定法どおり、女ができる、江戸前にかぶれてくる、百姓がイヤになる、神楽師もつまらねえ...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索