...「御名代(みょうだい)殿下が...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...早く行って御名代殿下のお手を執らなければならぬ...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...御名代としてではない何かある不純な考えを持っていられたということになる...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...御病身の兄君陛下の御名代(みょうだい)を承る身...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...もっともひでよし公の御名代として御養子羽柴秀勝公ぎふのおしろへおこしなされ...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...「実は今日(こんにち)は川島家の御名代(ごみょうだい)でまかりいでましたので」思いがけずといわんがごとく...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...我が上古の制度には御名代といふことありて...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...御名代と并び行はれし御子代の制度は...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...この伊支馬は或は垂仁天皇の御名代ならんも知れずと思はるゝこと...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...上の垂仁天皇の御名代といふ事に考へ合すべきは...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...彌馬獲支を崇神天皇の御名代御名入部の類と解せんとす...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...御名代(ごみょうだい)を……」兵馬は...
中里介山 「大菩薩峠」
...立会(たちあい)は御当代の御名代(ごみょうだい)谷内蔵之允(たにくらのすけ)殿...
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」
...まず心に浮ぶのは最初の記録に散見する御名代(みなしろ)の壬生部(みぶべ)...
柳田国男 「海上の道」
...天皇御名代格の一ノ宮も加わっていた...
吉川英治 「私本太平記」
...ここの天皇御名代の宮までが...
吉川英治 「私本太平記」
...勝助より御名代の討死を遂げん...
吉川英治 「新書太閤記」
...「筑前守さまの御名代として...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索