...聖観音の御像はとても美しくて、神秘的なエネルギーを感じる...
...多年眼に滲(し)みて忘れなかったその御像(おんぞう)は昔ながらに結構でありました...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...まるで太子の生御魂(いきみたま)が鼓動をうって御像の中に籠(こも)り...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...しかも自分自身でさえ御像を凝視するのが恐ろしかったような不思議な状態を想見することが出来る...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...従ってこの御像の写真撮影は悉く失敗に帰している...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...今後どのような優れた写真家が出てこの御像の真を撮影し得るようになるかは測り知れないが...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...わたし今ペンを取る前に聖母様の御像にお祈りをしましたのよ...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...日本最初の阿弥陀如来様(あみだにょらいさま)の御像があるということ...
中里介山 「大菩薩峠」
...浄(きよ)らかな観音様の御像と...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...不動明王の御像を掛けさせ護摩壇(ごまだん)を据(す)ゑ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...それからおれはつい俗事にかまけて上帝や聖母の御像へ上げる蝋燭の彩色(いろつけ)をたうとうしおほせなかつたつて...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...そして彼女は聖母マリヤの御像のために*縁飾(オクラード)を運んで徒歩(かち)で辿りついたとのことぢやが...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...机に千文(ちふみ)八百(やお)ふみうづたかくのせて人丸(ひとまろ)の御像(みぞう)などもあやしき厨子(ずし)に入りてあり...
正岡子規 「曙覧の歌」
......
正岡子規 「曙覧の歌」
...実際そういう御像が残っている場合だけは...
柳田國男 「日本の伝説」
...御像の足に泥がついている...
柳田國男 「日本の伝説」
...その切嵌(きりは)めの処から御像の首を抜いて見ますと...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...おん仏間の五大尊の御像(みぞう)...
吉川英治 「私本太平記」
...御像(みぞう)にすがって...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索