...彼女とは前篇と後篇でまったく違うものになってしまった...
...小説の後篇に進む前に、前篇のあらすじを復習した...
...この小説は前篇と後篇があるが、私は後篇の方が好きだ...
...勉強の前篇は基礎理論の勉強だったが、後篇は応用的な内容になる予定だ...
...映画の後篇が始まり、観客たちは興奮を隠せなかった...
...「暗夜行路」の後篇はこの同氏のテクニイクの上にも一進歩を遂げてゐるものであらう...
芥川龍之介 「文芸的な、余りに文芸的な」
...後篇は他日を期する事とすべし...
芥川龍之介 「路上」
...通俗社會主義(堺利彦著)七花八裂(杉村楚人冠著)兆民先生普通選擧の話(西川光二郎著)近世社會主義史(田添幸枝著)社會學講義(大月隆著)良人の自白(小説)前篇及後篇(木下尚江)社會主義神隨(幸徳秋水著)同年九月十九日東京朝日新聞の左の如き記事あり...
石川啄木 「日本無政府主義者陰謀事件經過及び附帶現象」
...――前篇後篇を通じその意味にて御覧を願う...
泉鏡花 「婦系図」
...――最も特色のあるのは後篇で...
戸坂潤 「読書法」
...自然と悪風儀うつるなり(傍廂後篇)...
中山太郎 「穀神としての牛に関する民俗」
...――煤煙の後篇はどうもケレンが多くつて不可(いけ)ない...
夏目漱石 「『煤煙』の序」
...この詩集は「前篇」と「後篇」の二部に別かれる...
萩原朔太郎 「蝶を夢む」
...即ち前篇は比較的新しく後篇は最も舊作に屬する...
萩原朔太郎 「蝶を夢む」
...川島「ガラマサ」前後篇大会の本を出来たと言ふので見ると...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...「ガラマサ」は昔やったセリフが口をついて出るので、前後篇共安心...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...後篇は邪劇なので...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...寛政暦作製のときに支那の『暦象考成後篇』によりて楕円軌道の説を採用した前後の頃から...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...志賀直哉の「暗夜行路」後篇についてです...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...この間後篇を読み...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...後篇ともいうべきその人間を何かの弾みに知りたくなるものだ...
室生犀星 「われはうたえども やぶれかぶれ」
...後篇太陽はいつの間にか高く昇って...
夢野久作 「巡査辞職」
...後篇の資料として使ったのは...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??