...それで何もかならずしも後世の人が私を褒めたってくれいというのではない...
内村鑑三 「後世への最大遺物」
...これらの矛盾は後世の入ならむ...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...後世の人から珍重された...
内藤湖南 「支那目録學」
...後世の人に示している...
蜷川新 「天皇」
...後世のために室内楽の宝庫を打ち建てたハイドンの功績は大きい...
野村胡堂 「楽聖物語」
...なんと後世の生活を豊饒(ほうじょう)にし...
野村胡堂 「楽聖物語」
...後世の人人に永くエキゾチツクの奇觀をあたへ...
萩原朔太郎 「宿命」
...奈良朝においては後世の「え」「き」「け」以下十三の仮名...
橋本進吉 「国語音韻の変遷」
...古代における事実としては、そんな二つの音があったということだけでありますが、後世の我々には、「き」が二つに分れていると言った方が解しやすかろうと思います...
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...併し此歌を後世の俗氣紛々たる歌に比ぶれば勝ること萬々に候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...これ後世の文学が面目を新たにしたるゆえんなり...
正岡子規 「俳人蕪村」
...後世の人時に此語を襲用して其儘に「立ち立つ」と使ふも...
正岡子規 「萬葉集を讀む」
...後世の歌人は造句を工夫せずして寧ろ古句を襲用するを喜びし故に衰へたり...
正岡子規 「萬葉集を讀む」
...後世の伝記作者に幾度も人違いをさせている...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...後世の諸版或いは英訳本にならって...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...これが天上聟入譚(てんじょうむこいりだん)の一つの後世の変化ということは...
柳田国男 「年中行事覚書」
...これが後世の一般生活のうちにもたらした文化の効果は少くないものといへる...
吉川英治 「折々の記」
...つまりこれが後世の「忠臣蔵」の中に戯作化され...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索