...一足(いっそく)とびに早くも二十年後の世界へ来てしまっているのだ...
海野十三 「海底都市」
...僕は二十年後の世界へ先走りをして生活をしているのだから...
海野十三 「海底都市」
...いくどでも二十年後の世界へ僕を追い返してくれ給え」「よし...
海野十三 「海底都市」
...後の世まで残しておくことじゃ...
海野十三 「火星兵団」
...死後の世界へ引きつける重大な力が...
海野十三 「心靈研究會の怪」
...後の世ではきつと艸木に生を享けるぞといはれたところで...
薄田泣菫 「独楽園」
...亡(なか)らん後の世まで知る人もなき身の果敢(はか)なさ...
高山樗牛 「瀧口入道」
...そうした自分自身の背後の世界観と自然科学との「統一」こそ...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...組織的批評と云ったものは印象が背後の世界観の内に組織的に編成された場合の評論に他ならなかったが...
戸坂潤 「思想としての文学」
...技巧論即ち論となるや名辞以後の世界に属する所から...
中原中也 「芸術論覚え書」
...根気よく現世と死後の世界を往復していたが...
久生十蘭 「雲の小径」
...古歌にも『玉取りの 松の下とりどりに 持ち囃すらん 後の世までも』と歌われているではありませんか...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...年寄たるものは後の世の種に...
三田村鳶魚 「女順禮」
...ここには第一次大戦後の世界デモクラシー時代から提唱されていまだに未解決な課題が再びとりあげられているとともに...
宮本百合子 「現代史の蝶つがい」
...75わたくしなんぞが後の世に構っていた日には...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...後の世の生というものがなければならない...
柳田国男 「故郷七十年」
...後の世までの語りぐさに伝わっている...
吉川英治 「新書太閤記」
...終戦後の世相人心にも響いて来るものがあるではないか...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索