...その榎本が当路の責任者として...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...王はそれを出して当路(とうろ)の者に賄賂に贈ろうとしていた...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「小翠」
...支那の当路へ軍器を売り込もうとして...
徳田秋声 「仮装人物」
...サラバ少(すこし)く道を枉(まげ)ても当路へ出...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...之は当路者に取っては願ったり叶ったりな筈だ...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...当路(とうろ)の役人ほど馬鹿な事を考える人間はない...
永井荷風 「日和下駄」
...今当路(とうろ)の吏大本教を禁ぜんとするの心よく韓愈の如く松平豆州の如くならば何ぞ其の措置の如何を問わんや...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...当路の有司(ゆうし)衆庶(しゅうしょ)のこれがために春情を催す事を慮(おもんぱか)るが故なり...
永井荷風 「猥褻独問答」
...当路の官吏しばしば治績を世に示さんとするや必ず文学美術演劇の取締を厳にし加ふるに淫売狩を以てす...
永井荷風 「猥褻独問答」
...当路の人は山陰道筋のある地方の知事なら転任させても好(よ)いという条件を付けた事があった...
夏目漱石 「道草」
...長藩当路も承諾したから...
服部之総 「志士と経済」
...攘夷遷延のゆえに幕府当路を責めることよりも何よりも...
服部之総 「新撰組」
...固(もと)より現当路者の旧蹟(きゅうせき)あるを思えばなり...
福田英子 「妾の半生涯」
...もはや当路者を顧(かえり)みるの遑(いとま)なし...
福田英子 「妾の半生涯」
...少なからず当路(とうろ)を悩ませたらしいが...
柳田国男 「海上の道」
...当路者にも進言しているのである...
柳田国男 「故郷七十年」
...彼が一度連判状を握るや、これを材料(たね)にして盛(さかん)に暗(やみ)から暗へ辛辣な手を延ばして、大金を強請(ゆす)り取り、ついには閣員を脅迫して代議士になりすまし、当路の大官、醜代議士連の弱点を押えては私利私欲を恣(ほしいまま)にしているが、当事者もこの一個の怪物をいかんともする事が出来ず、毛を吹いて疵を求むる底の事を為すよりは、唯々諾々として怪兇の命にこれ従うより外(ほか)はないのであった...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
...ビクトリアン・メルジイ等政界の巨頭当路の大官の名を列ね...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??