...文学者(ぶんがくしや)を以て大(だい)のンきなり大(だい)気楽(きらく)なり大(だい)阿呆(あはう)なりといふ事の当否(たうひ)は兎(と)も角(かく)も眼(め)ばかりパチクリさして心(こゝろ)は藻脱(もぬけ)の売(から)となれる木乃伊(ミイラ)文学者(ぶんがくしや)は豈(あ)に是れ人間(にんげん)の精粋(きつすゐ)にあらずや...
三文字屋金平 「為文学者経」
...公平こそは憤慨当否の最要力点ではないか...
辰野九紫 「青バスの女」
...さてこの解釈の当否はともかくも...
津田左右吉 「日本上代史の研究に関する二、三の傾向について」
...この理論の当否は問わざるも...
寺田寅彦 「自然現象の予報」
...併し吾々は事実解釈の当否を論証し尽すことは出来まい...
戸坂潤 「科学方法論」
...日本に於けるその適用の当否は別として...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...其意見の当否は暫らく措くも...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...周平には論の当否は勿論分らなかったし...
豊島与志雄 「反抗」
...この仮説の当否は...
中島敦 「環礁」
...この議論の当否は...
中谷宇吉郎 「イグアノドンの唄」
...したがって与次郎の説の当否は判定しにくい...
夏目漱石 「三四郎」
...理の当否を調査することなしに...
平出修 「逆徒」
...いちいち当否を論じてその箇条を枚挙する能わざるは...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...仮定の当否を吟味するが分りやすかろうと思うから...
正岡子規 「俳句上の京と江戸」
...当否は論ぜず、この事あるに由って古人が支那書の知更雀を駒鳥と訓(よ)ませたと見える...
南方熊楠 「十二支考」
...彼の解釈と批評の当否は又次の問題として)...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...事の当否は別にして...
三好十郎 「恐怖の季節」
...この想像の当否と関係なく...
柳田國男 「地名の研究」
便利!手書き漢字入力検索