......
饗庭篁村 「木曾道中記」
...乃至(ないし)は強飯(こはいひ)の類の心籠めた供物(くぶつ)を入れ置くところである...
石川啄木 「葬列」
...乃至は強飯(こはめし)の類の心籠めた供物を入れ置くところである...
石川啄木 「葬列」
...蓮の葉に白い強飯(こわめし)を乗せて出し...
田中貢太郎 「怪談会の怪異」
...女中は遠慮している私に強飯やきんとんを勧めて次へ退って了った...
谷崎潤一郎 「少年」
...風呂敷に包んで持って来た強飯(こわめし)を竹の皮のまま...
永井荷風 「草紅葉」
...三社祭(さんじゃまつり)の強飯の馳走に与(あず)かろうとは...
永井荷風 「草紅葉」
...あたいのお強飯(こわ)を食べて頂戴な……」ふところから...
中里介山 「大菩薩峠」
...「いけねえよ……おめえのお強飯(こわ)は食べ残しなんだろう...
中里介山 「大菩薩峠」
...強飯(こわめし)の折でも懐(ふところ)に入れているとしか受け取れなかった...
夏目漱石 「明暗」
...子供にくばる菓子づつみや強飯(こわめし)やら...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...源氏は粥(かゆ)や強飯(こわめし)の朝食を客とともに済ませた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...この日新穀(しんこく)の餅強飯(もちこわめし)を調じて...
柳田国男 「年中行事覚書」
...土地によってはまた厚朴(ほお)の葉でつつんだ強飯(こわめし)や...
柳田国男 「母の手毬歌」
...そうして強飯(こわめし)でもなく萩(はぎ)の餅よりもさらによく潰(つぶ)された新式の餅が...
柳田国男 「木綿以前の事」
...あるいはウマノオコワ(馬の強飯(こわめし))という名もある...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...三好野の強飯など迄...
吉川英治 「折々の記」
...餅(もち)や団子(だんご)や強飯(こわめし)がならんでいる...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??