...彼の名を冠した「張角の乱」と呼ばれる農民反乱があった...
...「張角の乱」は、黄巾の乱に端を発する五斗米道を基盤とした運動であった...
...「張角」とは「かける」と「つのる」を意味し、転じて運命や運気といった意味でも用いられる...
...むかし張角乱を作(な)せしとき...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...張角と、その二人の弟に向ってだけは、特に、大賢良師(だいけんりょうし)、張角天公将軍(てんこうしょうぐん)、張梁(ちょうりょう)地公将軍(ちこうしょうぐん)、張宝(ちょうほう)というように尊称していた...
吉川英治 「三国志」
...大賢良師張角様に反(そむ)くやつらは...
吉川英治 「三国志」
...張角はしかし稀世(きせい)の秀才と...
吉川英治 「三国志」
...その張角が、あるとき、山中へ薬をとりに入って、道で異相の道士(どうし)に出会った...
吉川英治 「三国志」
...正直な、里の人々は、(わしらの郷土の秀才に、神仙が宿った)と真(ま)にうけて、たちまち張角を、救世の方師(ほうし)と崇(あが)めて、触れまわった...
吉川英治 「三国志」
...張角方師の功徳(くどく)を語り聞かせ...
吉川英治 「三国志」
...張角自身が行って...
吉川英治 「三国志」
...張角の帷幕(いばく)に参じたり...
吉川英治 「三国志」
...大賢良師張角!大賢良師張角!今は...
吉川英治 「三国志」
...張角良師には、そんなお考えはない」「では、誰が、次の帝王になるのでしょう」「それはいえない...
吉川英治 「三国志」
...張角良師の総督府へ参り...
吉川英治 「三国志」
...黄匪(こうひ)の首領張角将軍直属の正規兵だということですから...
吉川英治 「三国志」
...黄巾(こうきん)の総帥(そうすい)張角(ちょうかく)の軍が...
吉川英治 「三国志」
...ここに黄匪の大方張角の弟...
吉川英治 「三国志」
...賊の大方張角の大兵と戦っていた...
吉川英治 「三国志」
...張角を埋(い)けた墳(つか)をあばいてその首級を洛陽へ上(のぼ)せ...
吉川英治 「三国志」
...大賢良師張角と称していた首魁(しゅかい)こそ...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索