...まるで弩(いしゆみ)にでも弾かれたやうに...
芥川龍之介 「羅生門」
...また或時は其弩(おほゆみ)よりして...
ルイ・ベルトラン Louis Bertrand 上田敏訳 「錬金道士」
...5金博士秘蔵(ひぞう)の潜水軍艦弩竜号(どりゅうごう)の客員(きゃくいん)となって...
海野十三 「のろのろ砲弾の驚異」
...是れ所謂る強弩の末...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...百濟王の獻じたりといふ觀音木像、丈九尺幅二尺餘、纖にして脩、柳絲の地に貼せるが若し、木像の四天王は佛壇の四偶に在りて、直立して得物を執れるさま、捧げ銃を行ふ番兵に似たり、手脚弩張せず、顏貌も苦りてはあれどたけりては在らず、山口直作といへば、推古の世のものなるべし...
内藤湖南 「寧樂」
...当時居延(きょえん)に屯(たむろ)していた彊弩都尉(きょうどとい)路博徳(ろはくとく)が詔を受けて...
中島敦 「李陵」
...矢尽き道窮(きわ)まるに至るもなお全軍空弩(くうど)を張り...
中島敦 「李陵」
...尻が切れて強弩(きょうど)の末勢(ばっせい)だなどと悪口するものがあるなら...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...弓弩(きゅうど)皆還って自ら射る...
南方熊楠 「十二支考」
...それから弩(いしゆみ)と火縄銃とを持って町の中に飛び出し...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...弩弓手(どきゅうしゅ)へ号令した...
吉川英治 「三国志」
...弩弓(どきゅう)...
吉川英治 「三国志」
...石弩(せきど)を射るな...
吉川英治 「三国志」
...これまさに強弩(きょうど)の末勢(まっせい)...
吉川英治 「三国志」
...弩弓(どきゅう)...
吉川英治 「三国志」
...弩弓(いしゆみ)に優るものはありますまい」孔明の答えを...
吉川英治 「三国志」
...すぐさま各射手三千人の弩弓隊(どきゅうたい)を...
吉川英治 「三国志」
...「蜀兵は毒弩(どくど)を怖れて陣を退いた」南蛮軍は誇り驕(おご)った...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索