例文・使い方一覧でみる「弟宮」の意味


スポンサーリンク

...塾の先生は山田方谷の門弟宮内鹿川といつた王學の老先生でした...   塾の先生は山田方谷の門弟宮内鹿川といつた王學の老先生でしたの読み方
薄田泣菫 「詩集の後に」

...光源氏の弟宮の八の宮と呼ばれた方で...   光源氏の弟宮の八の宮と呼ばれた方での読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...翌年は明和五年で伊織の弟宮重はまだ七五郎と言つてゐたが...   翌年は明和五年で伊織の弟宮重はまだ七五郎と言つてゐたがの読み方
森鴎外 「ぢいさんばあさん」

...翌年は明和五年で伊織の弟宮重はまだ七五郎と云っていたが...   翌年は明和五年で伊織の弟宮重はまだ七五郎と云っていたがの読み方
森鴎外 「じいさんばあさん」

...この弟宮も、しごく閑(しずか)な性(さが)ではあったが、父皇の遠謀によるおいいつけと、また兄宮大塔の下にもよくその命に従って、「墨のころもは、仮の衣(きぬ)」と、ご観念のていだった...   この弟宮も、しごく閑な性ではあったが、父皇の遠謀によるおいいつけと、また兄宮大塔の下にもよくその命に従って、「墨のころもは、仮の衣」と、ご観念のていだったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...この弟宮の優雅な天性は...   この弟宮の優雅な天性はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...この弟宮のほうは...   この弟宮のほうはの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...かつての侍僧忠円の密書を手にされた大塔ノ宮から、本院の座主へお使いがあると、ほどなく、弟宮の座主は、みずからその兄宮のいる東塔(とうとう)南谷の円融坊(えんゆうぼう)とよぶ坊舎の内を、そっと訪ねていたのだった...   かつての侍僧忠円の密書を手にされた大塔ノ宮から、本院の座主へお使いがあると、ほどなく、弟宮の座主は、みずからその兄宮のいる東塔南谷の円融坊とよぶ坊舎の内を、そっと訪ねていたのだったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...宮は弟宮と連署(れんしょ)の一札(さつ)に...   宮は弟宮と連署の一札にの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...それに、頷(うなず)きかえして、弟宮の宗良が、座主(ざす)として、「玄尊、大衆(だいしゅ)へ物申せ」と、かたわらの者へすぐ命じる...   それに、頷きかえして、弟宮の宗良が、座主として、「玄尊、大衆へ物申せ」と、かたわらの者へすぐ命じるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...弟宮の座主宗良も...   弟宮の座主宗良もの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「あっぱれ、よくやった」大塔ノ宮は、賞辞されたが、弟宮の宗良は、よく正視もなされぬのみか、お顔のいろすら、青白うなられた...   「あっぱれ、よくやった」大塔ノ宮は、賞辞されたが、弟宮の宗良は、よく正視もなされぬのみか、お顔のいろすら、青白うなられたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「……なにを泣かれる」大塔ノ宮は、そんな中で、弟宮の宗良を、叱っていた...   「……なにを泣かれる」大塔ノ宮は、そんな中で、弟宮の宗良を、叱っていたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...弟宮(おとみや)...   弟宮の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...大塔ノ宮護良も弟宮の宗良も...   大塔ノ宮護良も弟宮の宗良もの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...――笠置で会おうぞ」と、弟宮へいう...   ――笠置で会おうぞ」と、弟宮へいうの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...弟宮(おとみや)」と...   弟宮」との読み方
吉川英治 「私本太平記」

...もう一人の弟宮(おとみや)の宗良は...   もう一人の弟宮の宗良はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「弟宮」の読みかた

「弟宮」の書き方・書き順

いろんなフォントで「弟宮」


ランダム例文:
英里   愛誦   餓鬼地獄  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
距離感   心理学   両院議員総会  

スポンサーリンク

トップへ戻る