...風呂敷包を首に引掛けた草鞋穿(わらじばき)の親仁(おやじ)だの...
泉鏡花 「婦系図」
...それを引掛けて横になって眼を開けてみると太陽はまだ西の墻(まがき)を照しているのだ...
魯迅 井上紅梅訳 「阿Q正伝」
...車はたちまち人を引掛けてふらふらと挽き倒した...
魯迅 井上紅梅訳 「些細な事件」
...奇妙な風体(ふうてい)をして――例えば洋服の上に羽織を引掛けて肩から瓢箪(ひょうたん)を提(さ)げるというような変梃(へんてこ)な扮装(なり)をして田舎(いなか)の達磨茶屋(だるまぢゃや)を遊び廻ったり...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...この言葉の綾(あや)が面白いとかこの引掛けが巧みだとかいうような事を能く咄(はな)した...
内田魯庵 「二葉亭余談」
...誰がトランクを天井の桟(さん)に釘をうってそれへ引掛けたかを怪しみながら...
海野十三 「鞄らしくない鞄」
...カーテンに引掛けてあるばかりだ」雲山氏は...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...私は起きて寝巻きの上に羽織を引掛け...
太宰治 「ヴィヨンの妻」
...」とぬぎ捨ててあった竪(たて)しぼの一重羽織を引掛けて...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...肩に一人の人を引掛けて刎橋(はねばし)を跳(おど)り越えて...
中里介山 「大菩薩峠」
...一寸そこへらへ引掛ければいゝ...
成澤玲川 「ラヂオ閑話」
...とにかく行ってみよう」平次は短い羽織を引掛けると...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...昨夜の泥の付いた袷を引掛けたまゝ飛出したのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...または十二支の形を作り鴨居(かもい)長押(なげし)に引掛ける習わしがあり...
柳田国男 「年中行事覚書」
...穂を引掛けて引くに...
柳田国男 「木綿以前の事」
...燕は黒繻子(くろじゅす)の引掛け帯などをしているうちに...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...そうして後にそのわら飾りを樹に引掛け...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...黒襟のかかった八反かなにかの半纏を引掛けた銘酒屋タイプ...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索