...わが国の伝統的な武具の一つである「弓組(ゆみぐみ)」を使った弓道は、身体と心の修錬に効果があるとされています...
...「弓組(きゅうぐみ)」のように、部品を互い違いにしながら組み上げていく工作も、集中力や忍耐力を養う良い遊びになります...
...イベント会場のステージや、展示会のブースを設営するときに、「弓組構造」と呼ばれる組み立て方法を使うことがあります...
...「弓組骨太」という言葉は、元気で体格の良い人のことを表します...
...日本語の句動詞「弓組む(ゆみくむ)」は、ひとつの全体をまとめるイメージで、「心身を強く引き締める」という意味があります...
...御弓組を二十人もつれて戸田さまがいらしったり...
山本周五郎 「おばな沢」
...彼が二十人の弓組を支配していること...
山本周五郎 「おばな沢」
...それは弓組与力(よりき)の松下という男の妾(めかけ)で...
吉川英治 「江戸三国志」
...緩慢(かんまん)にも弓組の列を布いて...
吉川英治 「三国志」
...大樹(たいじゅ)の梢(こずえ)の上からバラバラとふりおとされた弓組...
吉川英治 「神州天馬侠」
...一隊の弓組(ゆみぐみ)をつくり...
吉川英治 「神州天馬侠」
...殿堂へ矢を射(い)こもうとした山県蔦之助(やまがたつたのすけ)以下の弓組も...
吉川英治 「神州天馬侠」
...弓組をせんとうに...
吉川英治 「神州天馬侠」
...弓組いっせいに弦(つる)を切り...
吉川英治 「神州天馬侠」
...弓組を四町四ほうに伏(ふ)せて...
吉川英治 「神州天馬侠」
...弓組のなかからいっさんにそこへ駈(か)けつけてきた...
吉川英治 「神州天馬侠」
...――金の千瓢(せんなり)、あかい陣羽織(じんばおり)、もえ黄(ぎ)縅(おどし)、小桜(こざくら)おどし、ピカピカひかる鉄砲(てっぽう)、あたらしい弓組、こんな行列が大路(おおじ)小路(こうじ)に絶えまがない...
吉川英治 「神州天馬侠」
...しばしお屋根を、拝借いたしたいと」御牧(みまき)三左衛門をそれへさし向けるとすぐ、荒木山城守、奥田宮内(おくだくない)の二将に、「弓組、鉄砲組をひきつれて、あの大屋根へのぼらせ、城内へ矢弾(やだま)を撃ちこめ」と、命じた...
吉川英治 「新書太閤記」
...もちろん、弓組もいるので、弓鳴(ゆな)りや銃声は間断もない...
吉川英治 「新書太閤記」
...総(ふさ)つきの立て槍を持った騎馬隊と鉄弓組の中間には...
吉川英治 「新・水滸伝」
...呼延灼(こえんしゃく)などの弓組が...
吉川英治 「新・水滸伝」
...それを見て、『主税どのを討たすな』と、弓組の者が、弓を捨てた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...小禄(しょうろく)な弓組の一家士でしかなかった...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??