...保証金弐拾円で保釈がゆるされた...
大杉栄 「獄中消息」
...出来るだけ借金を払ひ、出来るだけ買物をする、酒屋へ弐十弐銭、米屋へ弐十三銭、そして古本屋へ十銭払ふべく行つたら、彼はいつのまにやら夜逃してゐた、近頃ユーモラスな題材が多い...
種田山頭火 「其中日記」
...弐十弐銭 白米一...
種田山頭火 「其中日記」
...わが売文のむかしがたりの中(うち)ここに書漏(かきもら)せしはやまと新聞社に雇はれ雑報とつづきもの書きて月々拾弐円を得しことなり...
永井荷風 「書かでもの記」
...まア弐円がせいぜいという処でしょう...
永井荷風 「梅雨晴」
...ここが山県大弐の墓なのだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...もう弐拾円ばかりも...
林芙美子 「清貧の書」
...弐円ではどうにもならないし...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...寛文二年板『為愚痴(いぐち)物語』六に秀吉公の時、千石少弐なる人、「万(よろず)の道にさし出で、人も許さぬ公儀才覚立てして差してもなき事をも事あり顔にもてなし、親しき朋友と寄り合い打ち頷(うなず)き呟(つぶや)きなどする事を好めり、さればその頃世人のさようの振る舞いする人をば千石少弐を略して千少もの、千少事などいいて上下笑い草となせり、それを今の代までも言い伝えたり、昔より言い伝えたる詞(ことば)に、文字にも当らず義理にもあらず、何とも知れざる詞多し、皆この類にてやあらまし、また僭上は古き字なり」と記す...
南方熊楠 「十二支考」
...蛋白質弐割四分、脂肪五割、含水炭素壱割二分ありて滋養分多し...
村井弦斎 「食道楽」
...○鶏肉は平均蛋白質壱割八分ないし弐割...
村井弦斎 「食道楽」
...○ロールオーツ弐斤入四十銭なり...
村井弦斎 「食道楽」
...大弐(だいに)から贈られてあった原料の香木類を出させてみたが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...彼はいま大弐の心底を糺(ただ)したうえ...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...大弐はそれを伊兵衛の肩へ掛けてやった...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...「山県大弐はお家を危くする...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...少弐(しょうに)大友等三千の大軍を一戦に蹴散(けち)らかさんと...
夢野久作 「近世快人伝」
...同じく大宰少弐は職田四町とともに従五位の位田八町...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??