...式日(しきじつ)以外(いがい)女生の袴(はかま)など滅多に見たこともなかったが...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...多くの半公式日本代表が派遣された...
戸坂潤 「一九三七年を送る日本」
...なんでも一日か十五日かの式日で...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...或る式日は奥の老女と中老のみが表の御居間へ...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...わが石田家の米式日本住宅は...
久生十蘭 「我が家の楽園」
...二十二日をもって評議の式日と定めた...
穂積陳重 「法窓夜話」
...なぜ挙式日にあのように奇妙に消えたのか...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「謎の四つ指」
...三日式日(さんじつしきじつ)には自身も邸々(やしきやしき)を挨拶(あいさつ)に廻った...
森鴎外 「細木香以」
...独礼とは式日(しきじつ)に藩主に謁するに当って...
森鴎外 「渋江抽斎」
...それからもう一つの式日はドンガの日...
柳田国男 「海上の道」
...その前後の式日を祭じまいとして...
柳田国男 「年中行事覚書」
...三月節供一農村の式日の中でも...
柳田国男 「年中行事覚書」
...正月その他の式日(しきじつ)にも用いることがある...
柳田国男 「木綿以前の事」
...正月は式日登城のあと五日まで非番だった...
山本周五郎 「いさましい話」
...式日のときに伺候するだけだから...
山本周五郎 「古今集巻之五」
...その式日に「置毒(ちどく)される」ということは二度...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...お式日の文初(ふみはじ)めのお使いじゃ」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...将軍家奉答の式日中の大事の式日である...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??