...「式台」を使って、料理を作っています...
...今日は化学の実験で「式台」を使った...
...試験で「式台」を使えるかどうか確認しよう...
...「式台」を買う予定なんだけど、どこで買えるかな...
...「式台」は使い方を覚えると本当に便利だ...
...暗い玄関の式台を上るのは...
梅崎春生 「凡人凡語」
...彼は躍る様な足取りで玄関の式台へ下りたとたんに...
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」
...この玄関の式台でもいいのだ...
太宰治 「ヴィヨンの妻」
...いっそ素足で式台に上りこみ...
太宰治 「佳日」
...片足を式台へかけた...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...式台へ継ぎはぎだらけの木綿の風呂敷を敷いて...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...式台に下りて来る...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...泰三は式台へ下りて...
山本周五郎 「思い違い物語」
...左近は式台まで出迎え...
山本周五郎 「新潮記」
...「鷺坂、おまえか」と七十郎が云った、「青根の宿で、ぬすみ聞きをしたのだな」「平(ひら)に、平に――」靱負は泣きながら、手を放して、式台へ平伏した...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...玄関の式台へ上っていた...
吉川英治 「大岡越前」
...静かに仕度を済ませて式台に現われた姿を見るに...
吉川英治 「剣難女難」
...品川寺の式台へ、早や訪れた人が二人...
吉川英治 「剣難女難」
...小ぜまい玄関の式台へ早足に奥から出て来た...
吉川英治 「私本太平記」
...「――あら」式台で鞠(まり)をついていた寧子(ねね)の妹のおや屋は...
吉川英治 「新書太閤記」
...「――お帰り遊ばしませ」式台には...
吉川英治 「べんがら炬燵」
...おことばに甘えて掛けようか」すぐ式台の端へ腰をおろして...
吉川英治 「宮本武蔵」
...大勢の召使が式台に出迎えたが...
吉川英治 「柳生月影抄」
便利!手書き漢字入力検索