...妄誕(もうたん)弁ずるに足らざる也...
芥川龍之介 「伝吉の敵打ち」
...)僕等の議論の是非を弁ずるのでないことは僕等自身誰よりも知つてゐるつもりである...
芥川龍之介 「文芸的な、余りに文芸的な」
...貧なるものは数日間の旅費を弁ずることあたわざれば...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...余世の誤解する所となり攻撃四方に起る時友人あり独り立(たっ)て余を弁ずる時これ神の教会ならずや...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...この費用莫大なれば貨財運用の妙は議事院中の人傑必ずよくこれを弁ずるものあらん...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...吾人はなほ画中人物の衣裳に紋処(もんどころ)なかりせば容易にその俳優の誰なるかを弁ずること能はざるべし...
永井荷風 「江戸芸術論」
...近藤のために多々益々(たたますます)弁ずるという次第であります...
中里介山 「大菩薩峠」
...余は駅長に向って当用を弁ずる傍(かたわら)...
夏目漱石 「思い出す事など」
...辛(から)く日常の用を弁ずるだけの言葉を使ってすましていた...
夏目漱石 「思い出す事など」
...とっさに弁ずる手際(てぎわ)がないために...
夏目漱石 「子規の画」
...不幸にして痳疾(りんしつ)を患(うれ)いたからと申して臍(へそ)で用を弁ずる事ができなくなりました...
夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」
...長々と弁ずる隙(ひま)がなかった」八五郎の話は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...こう弁ずるのでした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...単に日常生活の所用を弁ずるだけの言語として止まっていた...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...他人の惑いを解きてわが真理と思うところを弁ずるものを弁駁と名づく...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...「歌」の字の事はここに弁ずるまでもなし...
正岡子規 「人々に答ふ」
...騎(の)り試みるに快活に用を弁ずるから...
南方熊楠 「十二支考」
...賓主の間に周旋して事を弁ずるものもまた多くは余なりき...
森鴎外 「舞姫」
便利!手書き漢字入力検索