...亥の二点大地俄に震ふこと甚しく須臾にして大厦高牆を顛倒し倉廩を破壊せしめ...
田中貢太郎 「日本天変地異記」
...また最も甚だしく風水害を被(こうむ)った三千百五十九家のために「開倉廩賑給之(そうりんをひらきてこれにしんごうす)」という応急善後策も施されている...
寺田寅彦 「颱風雑俎」
...旗下(はたもと)の士が廩米(りんまい)を受取るとき...
福沢諭吉 「学問の独立」
...これを倉廩(そうりん)に収む...
南方熊楠 「十二支考」
...この物倉廩(くら)に籠(こも)る事往々ありと...
南方熊楠 「十二支考」
...次年五月は廩米(りんまい)中より糯米(じゆべい)三俵を取つて柏餅を製し...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...(一八)『倉廩(さうりん)實(み)ちて禮節(れいせつ)を知(し)り...
司馬遷 箭内亙訳註 「國譯史記列傳」
...あるいは名は知行と称しながらその実管理権を政府に取って廩米(りんまい)をもって相当額を給するようになっては...
柳田国男 「家の話」
...家屋倉廩(そうりん)を封じて「公儀に返還す...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...田野を求めて家屋倉廩(そうりん)を建て...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...倉廩(そうりん)の貯えも...
吉川英治 「三国志」
...百千の倉廩(そうりん)から二粒の米を減らすより些少な犠牲でしょう...
吉川英治 「三国志」
...倉廩(そうりん)をひらいて施し...
吉川英治 「三国志」
...城内の財宝倉廩(そうりん)に...
吉川英治 「三国志」
...物資はどっと朝廷の廩倉院(りんそういん)に集積されて...
吉川英治 「私本太平記」
...つづいて公家の廩倉(りんそう)でも...
吉川英治 「私本太平記」
...官の廩倉(りんそう)も公卿の私物もほとんど他へ移されており...
吉川英治 「私本太平記」
...大炊寮(おおいりょう)の廩院(りんいん)では...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索